焼きそばとたこ焼き。
お祭りの屋台メニューですね。
少し違うのは豚肉とお野菜はたっぷりです。
サラダもあるので栄養的にはバランスは摂れてると思うのですが・・・
①焼きそば
②たこ焼き
③サラダ
④おみそ汁
焼きそばとたこ焼き。
お祭りの屋台メニューですね。
少し違うのは豚肉とお野菜はたっぷりです。
サラダもあるので栄養的にはバランスは摂れてると思うのですが・・・
①焼きそば
②たこ焼き
③サラダ
④おみそ汁
これ・・・・何かわかります???
アボカドの種です。それも食べた後の・・・
こんな風にすると芽が出てくるそうで、Sちゃんがチャレンジしてます。
1カ月ほど時間がかかるようです。
さぁ~て無事に発芽となるでしょうか??
またご報告します。
今年もチューリップが咲きました。今回は色別にではなくバラバラに植えてみました。
どっちが良いかなぁ~🌹
芝桜も随分広がってきました。
広大な広場に芝桜が咲いている光景は圧巻ですよね。
あんな風には中々出来ないけれどいつかはレナテックも敷地内にそんな風景を持てるようになれば嬉しいです♪
生垣のあかめがすくすく育っています。
春の新芽が出るころは名前のごとく赤い新芽が一斉に芽吹きこんなに綺麗です。
もみの木。これはレナテックがこの場所に移転したときにどうしてもシンボルツリーが欲しくて、できればクリスマスツリーなる木が良いと植えました。
中々育ちが悪かったのですが日当たりの良い所に移植したら育ち始めました。私の背を抜きましたよ!
今年のクリスマスにはキラキラにしてみたいです。
今年は桜の開花がとても早かったですね🌸
ブログでもご紹介しているようにレナテックは毎年近くの桜の下でお花見を兼ねてお昼を食べます。
ですが今年はコロナウィルスの影響を考え中止としました。
毎年満開の桜の下それはそれは贅沢なお花見をしていたのですが今年は仕方ありません・・・
いつ終わるとも予想のつかないウィルスと人類の戦い!!
ですが負けてはいられません!!乗り越えなければ!!
そんな世界の様子に関係なく花は咲いています。
標高が少し高い所は桜と花桃が同時に咲きます。
淡いピンクの桜と濃いピンクの花桃、青空に映えて綺麗です。
非常事態宣言が出ました。
私見ですが遅かったような気もします・・・
ですが、今更言っても仕方ない事なので早く終息するように一人一人が「自分の命を守る」と言う事に努めるべきですね。
レナテックも今できる対応を始めました。
業務上テレワークが難しいのでみんな出勤しています。
三分の一が徒歩・自転車通勤ですので通勤時の感染リスクは物凄く低いと思っています。
電車通勤の者は時差出勤、マイカー通勤に切り替えをしました。
換気扇を回し窓を開けて換気しています。
密接での仕事は元々あまりありません。
そして会社として残念なのはメタロバランス検査の中止です。
検査の予約してくださった方が多くいらっしゃったのですが・・・
4月は中止としました。その対応に担当部署は追われています。
内容を聞いていると想像ですが電話の向こう側の方が恐らくですが「こういう時期ですから仕方ありませんね・・・頑張ってくださいね」と仰ってくれてるような気がします。
社員が「ありがとうございます」と言っているのを何度も耳にしますので。
優しいお客様に恵まれていますね、ありがとうございます。
そして、レナテックの自社製品である”光触媒の力で除菌(ウイルス、菌、カビ)・脱臭 QOL-FAN 空気清浄plus”のお問い合わせやレンタル申し込みが増えてきています。
普段は脱臭機能をメインに営業していますが除菌性能も優れています。
これを点けているとコロナウィルスには感染しない!!という事ではありませんが、アデノウィルスでの実証実験で評価して頂き除菌効果はあると言う結果データは出ています。
事務所でもフル活用しています。多くの方にもぜひ使って貰いたいと思います。
※除菌効果の確認は、東京慈恵会医科大学 DNA医学研究所 分子細胞生物研究部のご協力をいただきました。
レナレント ネットショップ
https://ec.renarent.net/
ヘルシーなお豆腐のハンバーグです。
絹豆腐を使うと口当たりが滑らかですがちょっと水分が多く柔らかくなりすぎるので揚げ玉をいれました。
これは今日思いつきましたが結構正解でしたよ。
①豆腐ハンバーグ 絹豆腐:ごぼう:ひじき:鶏ひき肉:揚げ玉
②高野豆腐とスナップエンドウの煮物
③もやしのマヨネーズ和え
④サラダ
⑤おみそ汁
メタロバランス検査を実施して頂ける医療機関へお手伝いの為最近は飛行機に乗ることが増えました。
2月末ごろから中国でのコロナウィルス感染が始まり日本へも広がってしまいましたね。
3月に入り状況は日に日に悪化するばかりです。
ですが、弊社は零細中小企業!!
出来る限りのお仕事は遂行しなくては!!
がん撲滅の為に使命感を持っています!!
今日もお手伝いの為に羽田空港へ✈
搭乗口近くはガラガラです。
機内もガラガラです。
機内のドリンクサービスはありません。
ブランケットの貸し出しもありません。
これから先どうなるのでしょう・・・
毎年お誕生日には息子くんから何らかのプレゼントがあります。
今年は真っ赤なバラのプリザードフラワで出来たくまさんです。
丁度お誕生日に宅配便で届きました。先ずは大きさにびっくり(@_@)。
でも思いの外軽め。。。包みを開けるとびっくり(@_@)。
高さは50センチほどもあります。
息子くん曰く「還暦だから赤いバラにしたよ」と。
ふんふんよく考えてくれたのね。感謝です。
ありがとう、母はとても嬉しいです。
今日は3月3日お雛祭り。女の子の節ですね。
そして・・・私のお誕生日なのです。
いくつになったの??え~っと・・・3回目の成人式です。還暦です♫
歳をとったなぁ~~確かにそうですが嫌だなぁ~~と思いません。
元気に今日を迎えられたことに感謝ですね。
そしてこれからも素敵な歳の取り方をしたいと思います。
「あんな風に歳をとりたいな」って思ってもらえるように。
還暦は節目と言う事で昔から赤いちゃんちゃんこに赤い帽子ですよね。
縁起物だから本当は身に着ける気持ちはあったのですが自分で用意するのも????
なので、代わりに「赤いブラウス」を着ました。
どうでしょう??昔から赤い色は好きなので着ることに抵抗はないのだけど普段着にはちょっと派手でしょうか???
会社のC・U君から思わぬケーキのプレゼント!!
とっても嬉しいです。 ありがとうございます。
今年も恒例の初詣。
今年はのぼりがいっぱいあり華やかな境内でした。
今年も茅の輪をくぐりました。
いつも何気に「きっとくぐるとご利益があるのだろうな!!」って思ってました。
正式なくぐり方があるみたいですね。
茅の輪くぐりのくぐり方
唱え詞を唱えながら、8の字に3度くぐり抜けるのが一般的です。
もっとも基本的だと思われる茅の輪くぐりのくぐり方は、
•1周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、左回りで正面に戻る
•2周目:正面でお辞儀、右足で茅の輪をまたぎ、右回りで正面に戻る
•3周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、左回りで正面に戻る
•正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、参拝へ
茅の輪くぐりのときには、神拝詞(となえことば)を声に出さずに唱えます。
代表的なものは以下のようなものです。
「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」
(はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ)
真っ青な青空のおとみんな揃って初詣が出来るなんて幸せですね。
今年も一杯お願いごとをしましたよ。
氏神様の高森神社は鐘楼もある珍しい神社です。
なんでもやってみる!!をモットーに鐘を「ご~~ん」
とても重厚な心に響く音でした。
新年のご挨拶。
「今年も笑顔で頑張りましょう!!」金箔入りのお酒で乾杯。