巾着袋はワクワク感があるので子供が喜ぶメニューのひとつです。
もちろん大人もワクワク??します。
今日の中身はオクラ等のお野菜と卵です。
引き続きお野菜が高いので節約メニューです。
- お野菜の巾着
- 豆苗とベーコンの炒め物
- ほうれん草+レタスのおひたし
- お味噌汁
巾着袋はワクワク感があるので子供が喜ぶメニューのひとつです。
もちろん大人もワクワク??します。
今日の中身はオクラ等のお野菜と卵です。
引き続きお野菜が高いので節約メニューです。
クリームシチューです。
ルーを使うと万人が美味しくできるメニューのひとつではないでしょうか?
材料さえ揃えば豪華??に見えて美味しい(^^♪
カボチャはペーストのように見えますが火を通したものを冷凍していました。
それを洋風煮込みにしたら形がなくなってしまい(・・;)・・・
それでもお味はgoodで評判◎です。
1.クリームシチュー
2.かぼちゃの洋風煮込み
3.マカロニのトマト味
4.サラダ
随分前にお買い物に行ったときに安売りをしていた皿うどんの出番となりました。
少し寒くなってきた感があるので!!野菜いっぱいの具だくさん!!コスパも良いですよね。
白和えは🥕にんじんに見えますが実は柿でこの季節ならではのものです。
ほんのり甘くて美味しいですよ。
夏みかんは今年も収穫できました
1.皿うどん
2.もやしのスープ
3.柿と小松菜の白和え
4.レナテックの夏みかん
シルバーのFさんから大量のカボチャを頂きましたのでまずは定番の煮物に!!秋ですね!!
気温は真夏ですけど・・・カボチャ美味しいですよね、ほっくり、甘く、体にもよく。
ただ切るのが大変で悪戦苦闘します。
肩も凝るし・・・それでも無性に食べたくなることがありその時はお鍋にいっぱい作ります。
食べ残った分は冷凍して天ぷらにしたりカレーの具にしたり色々楽しめます。
約一カ月ぶりの社食に成ってしまいました💦
さぼっていたわけではなく夏休みがあったのと、出張が多かったのと・・・何やら忙しくしておりまして・・・
久しぶりに作るとメニューが全く思い浮かばず何だか纏まりのない物に成ってしまいました。
そして精米機が壊れると言うアクシデント!!
レナテックは毎日玄米を精米して都度都度ご飯を炊いております。
なので精米機は必須なのですが今のはもう10年近く使っていますから壊れても仕方ないですね。
で、急遽本日は玄米ご飯に成りました。
個人的には玄米好きです❤プチプチ感が好きです。
温麺てご存じでしょうか?
そうめんの一種で宮城県白石市で生産されるものです。
U取締役がお土産に買ってきてくれました。
長さが9センチほどの短いものです。
本当は少し前に買ってきてくれたので温かい温麺として食べたかったのですが・・・・
今の時期に成ってしまい冷たく頂きました。
今日は久しぶりの焼きそば!!
先週の「お疲れ様BBQ」の食材の残りを消費しました。
残りの食材・・・と聞くと「残り物…(・・;)」となりがちですがBBQに使用したお肉は神戸牛ですので贅沢な焼きそばですよ!!
10人以上の焼きそばを作るのは結構大変なんのですよ。
大きな中華鍋に一杯に成ってしまうので野菜と麺を混ぜるのが一苦労。
と言う事で今回は麺は麵で、野菜は野菜で仕上げました。
最後に麺の上に野菜と目玉焼きをトッピング。
うまく出来上がりました。
次回からはこの方法で作るのがgoodのようです。
目玉焼きがONされると何だか嬉しく思うのはわたしだけ・・・?
毎日暑い暑い日が続きますね💦💦
今夏は異常な暑さのように感じます。
梅雨入りは遅かったですが遅かったから梅雨明けが遅くなるわけでもないらしいですね。
梅雨と言えば連日しとしとと雨が降るイメージなのですがこの梅雨は様相が違いますよね。
降るときは局地的にドォ~~っと半端なく降ったりして・・・
降雨量は例年と変わらずそれなりに振っているようです。
今日はさっぱり冷たくのど越しの良い冷やしうどんです。
それにおにぎり+ジャガイモのみそ炒め+デザート(めずらしっ!!)炭水化物のオンパレードです。
茹で野菜用のみそディップのお味噌は自家製です。
今年3月に仕込んだお味噌がそろそろ食べごろを迎えましたのでディップに。
おにぎりはTさんの力作。
丸にしかできないと言うのでそれでもOKだよ!と言う事で一任。
出来上がりを見たところ丸??ご飯を両手で寄せ集めた感じの出来上がり???
よ~~く聞いてみるとおにぎりはどうやら苦手でうまくできないと言うではありませんか!!
そこで急遽おにぎり教室開催、三角おむすび🍙🍙の握り方をレクチャー。
コツを何となくわかったみたいで一度ご飯寄せ??したものを再び三角おむすび🍙🍙にしてくれました。
出来上がりはご覧の通りです、しっかり三角になっています、上出来ですパチパチ。
2度握ったのでちょっとしっかりめの硬いおにぎりにはなりましたがそこはご愛敬です。
1.冷やしうどん
2.ジャガイモのみそ炒め
3.セロリのマリネ
4.ブロッコリー+きゅうり 自家製のみそディップ
5.ヨーグルト
取り立ての紫玉ねぎをただ焼いただけ。まさにステーキです!(^^)!
シルバーのFさんがご自宅で作ってらっしゃる紫玉ねぎをいっぱい持って来てくださいました。
2回目です!!1度目は全員は配布、2回目の今回は社食で使う事に。
写真では分かりにくいですが、かなり大きな玉ねぎで直径は恐らく12㎝はあります。
熱を加えると紫色が褪せてしまうのが残念です・・・
時短の為にレンジでチン、それからバターで焦げ目がつくまでソテー、味付けは何もせずに。
お味はとっても甘く美味でした。
直径12㎝の半切り、結構ボリュームあります。
1.紫玉ねぎステーキ
2.茄子と豚肉の炒め物
3.各種さつま揚げ
4.サラダ
5.紫玉ねぎ入りお味噌汁