光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

ついにウッドデッキが完成 9月26日(月)

2011年9月26日

ついにウッドデッキが完成しました。屋根に透明のポリカーボネート折板をはり、これで雨の日でもBBQが出来ます。BBQテーブルとイスも自作で作りました。なかなかいい出来ですね。これで、ご近所の方も新興宗教でないと分かって安心でしょう。

ウッドデッキの床張り 9月14日(水)

2011年9月14日

ウッドデッキの棟上げが完了したので、早速床張りにかかりました。パレットが一杯残っていて廃棄に困っていたので、再利用をすることにしました。床下にパレットを敷き詰めて、その上に床材を張る工法を考えました。かしこい! 床下の梁が少なくてすみますし、プラスチックなので腐りません。シロアリも大丈夫。ちなみに、この使用済みパレットを業者に下取りで出すと1枚たったの300円だそうです。

秋です、栗です。 9月13日(火)

2011年9月13日

秋です。引越前の事務所で鉢植えにしていた栗を、新事務所では、地植えにしておきました。引越のストレスにも耐えて、栗のイガがひとつはじけ、なかから立派な栗が出てきました。暑い、暑いと、引越のバタバタに追われていたのですが、確実に秋はやってきています。来年は、栗ご飯作れるほど採れるかな?

ウッドデッキ棟上げ 2011年9月12日(月)

2011年9月12日

今日はいよいよウッドデッキの棟上げです。近所の金城建設さん(しゃれではありませんが・・)の社長、金城さん(沖縄出身の方です)にレッカーを持ってきて手伝ってもらいました。最初に柱を6本立てました。きちっと基礎に芯出しをして固定をしました。その上に地上で組んだ屋根の梁を乗せます。柱への固定は鉄管を切ったものに羽を4枚溶接した金具を使います。これも私の設計で近所の鍛冶屋さんに作ってもらいました。その羽に梁をボルトで固定してあります。

うまく行くかな・・・と心配していましたが、さすが金城さんと私の設計施工コンビ、一発でズボと6本はいりました。さすが!天気にも恵まれいい工事日和でした。でも、あとで聞いた話ですが、近所の方の間では、鳥居が立ったので、あの会社は、新興宗教らしいよと噂がたったそうです。まあ、鳥居に見えなくもないですがね。近所のみなさまお騒がせをいたしました。

 

大阪のおばちゃん 2011年9月10日(土)

2011年9月10日

大阪のおばちゃんは、日傘を自転車に装着しています。びっくりです。まるで、自転車に日傘が刺さっているようです。このようなおばちゃんを阿倍野周辺では、たくさん見かけましたよ。アイディアですね。大阪のおばちゃんも紫外線からお顔を守っているんですね。大阪のおばちゃんは、夏は真っ黒っで、ヒョウ柄のワンピースなんか着ているって、勝手に想像していたんですが・・・・。

 

大阪営業所 2011年9月9日(金)

2011年9月9日

レナテックの大阪営業所が御堂筋線の昭和町駅前に開設されました。今まで河内長野にあった営業所を引っ越しして、本日オープンです。オープンのお祝い飲会を親しい方々とやりましたよ。K部長も張り切って参加。営業所の移転では、無駄なお金を使わないようにK取締役兼大阪営業所長を監視すると張り切って大阪へ出かけて行きました。だから地下鉄昭和町駅前の安い居酒屋さんで乾杯をしました。ご招待された方々へ「安いところですみません!」

社長ブログ更新 11月11日

2011年8月20日

社長ブログの更新がないとお叱りを受けております。ブログの読者が多いことに驚いています。大会社の社長や問題を起こしたオリンパスの社長であればわかりますが、吹けば飛ぶような小さなベンチャー会社の社長ブログをお読みいただけるなんて・・・。涙が出そうなほど感激をしてしまいます。実は、会社のホームページの更新を計画しておりましたので、ホームページが新しくなってからと理屈をつけていたのですが、なかなかホームページの更新が進まず、やっと昨日更新をすることができました。多くの読者のみなさまにご心配をおかけしました。ある方から電話があり、「社長が病気で入院か、死んでしまったのかと心配しましたよ」と久しぶりの電話をいただきました。すみません、まだ生きていますので。じゃあ頑張ってまたUPします。読者のみなさまどうぞよろしくお願いします。

 

「ウッドデッキ」2011年8月17日(水)

2011年8月17日

ウッドデッキを作ろうと計画しています。引越前の事務所にも小さなウッドデッキがあり、結構重宝していました。焼き鳥パーティーやら、お昼のサンマ焼きなどなど、結構便利でした。そこで、新事務所にもウッドデッキを作る計画をして、早速設計にかかりました。大きな屋根をつくり、大きなウッドデッキにして30人くらいのパーティーが出来るようにと、壮大な計画です。屋根が台風でも飛ばされないように大きな基礎を設計しました。素人が基礎を設計したのでチョット安全係数が高すぎたかな?近所の金城建設さんにお願いをして作ってもらいました。3階建ての建物でも大丈夫な基礎となってしまいましたよ。「住宅用の基礎でもこの半分の厚みですよ!」と金城社長。プロなんだから図面出来たとき言ってよね。遅い!

これから丸太の柱を6本立てて、屋根を完成して、床の工事にかかります。全部社長の設計・施工ならびに監督です。どんなウッドデッキになるかな?楽しみです。出来上がったらみんなで壮大な焼き鳥パーティーをやりましょう。

「虹」2011年8月5日(金)

2011年8月5日

今朝起きると我家の窓から七色の虹が目の前に見えました。朝日を背後から受けて綺麗な虹の橋が出現していました。縁起がいいな。まるで我が町に虹の柱が生えたように見えます。

最近早寝早起きをしているので、「早起きは3文の徳」かもしれませんね。3文の徳のとくの字は、徳が正解です。でも、得の方がぴったり来ますがね。早起きはチョットでも得する。仕事の出来る男は早朝から働くそうです。でも、元の意味は、3文ってほんのわずかなという意味らしいので、早起きしても大して得にならないよ、朝寝坊した方がいいね。という意味もあるそうです。どっちでもいいですけど、今朝は得をしたような気がしましたよ。

「研究室」2011年7月26日(火)

2011年7月26日

今日から新事務所の1Fに研究室を作る工事を始めました。余っていた鉄材を使って、中二階を作り、そこを機械室にする設計です。「今日から工事屋さんがはいるんですか?」と新人君達。「君たちが工事屋だ!」と社長。社長の独断と偏見で設計した研究室をみんなで作ろう!経費節約だ!

新人君達にとって初めての経験でした。鉄材を切ったり、穴明けたり、溶接したり。女性も男性も関係なく働きました。やっと骨組みが出来上がりましたが、パーティション工事は、やっぱり専門家でないと出来ません。内装屋さんがその後を引き継いで工事をしました。

が、・・・。鉄骨の直角が出ていませんよ。だから予定より壁が厚くなりますよ、だって。素人だからしょうがないか・・・・。新人君達ご苦労様でした。

PAGE TOP