光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

明けましておめでとうございます 2012年1月1日(日)

2012年1月3日

みなさま あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年は、東日本大震災やらユーロの崩壊か?などという暗い出来事がありましたが、どうか今年は平穏な年でありますように。

元旦に我マンションのリビングから見えた富士山です。毎年元旦に写真をとりますが、今年はなんだか雪が少ないようです。まさか富士山噴火するんじゃあないでしょうね。小学校の社会科で、火山には、活火山と休火山と死火山があると習いました。でも、テレビで言ってましたが、今はそんな区別はなくて、活火山と死火山しかないんだそうです。江戸時代に噴火したって、昨日噴火したって地質学的時間では同一時刻だそうです。だから富士山は活火山です。我が家からこんなに綺麗に富士山が見えるんだぞ!と言っていても、もし噴火したら、我が家のベランダにはこんなに噴火堆積物が積もるんだぞ!ということになったら悲惨ですね。神様どうかいつまでも静かな富士山でいてもらってください。

納会と誕生会 12月27日(火)

2011年12月27日

当社では今日が今年最後の出勤日です。大掃除をして、納会をしました。こんな押し迫った中でも誕生日の人がいるんですね。管理部のT君です。でも、根性で誕生会やりましたよ。不公平のないように。納会でお酒を飲んでいるのにケーキですか?うちは結構甘党が多いので問題ありませんでした。では、みなさま佳いお年を!

大阪大学 産研忘年会 12月21日(木)

2011年12月21日

今日は、大阪大学の産業科学研究所 K教授の研究室で忘年会がありました。この年末からK教授が数年前に起こした大学発ベンチャー(株)KITの社外取締役に就任しました。ちょうどこの日にKITの役員会があり参加しましたが、その後がしゃぶしゃぶ忘年会でした。そこで、また神戸牛は私にお任せろと、例の神戸牛卸屋から結構上等のシャブシャブ肉を寄贈したわけです。留学生のみなさんもこんな美味しい肉を食べたことが無いと感動していただきました。海外に神戸牛をちょっと宣伝しておきましたよ。この留学生達はお国に帰ればきっとエリートでしょうから。

第150回UGC 最終回  12月17日(土)

2011年12月17日

大熱海ゴルフクラブで150回目のUGC会で、最終回となるゴルフコンペに参加しました。この会は毎月1回開催されます。従って、もう12年も続いたことになります。半導体業界の方々と半導体製造装置関連の方々が主なメンバーです。世話人の会長は、元東京エレクトロンの役員であったTさん。副会長は、元三菱電機のYさん。当社の大阪営業所があるテナントの大家さんでもあります。この御両名が150回皆勤賞です。雨が降ろうが槍が降ろうが会の火を絶やさなかったご努力に頭の下がる思いです。私もこの会に2004年から参加して、早7年が経ちました。チョットゴルフが上手になったこと、多くのお友達が出来たこと、そして、その方々の中から株主さんが生まれたこと。でも、一番良かったのは、事業が苦しかったとき慰めていただけたことです。一杯一杯メリットをいただきました。TさんYさん、そしてUGCにご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。最終回の成績?忘れました!

臭気判定士合格祝い  12月14日(水)

2011年12月14日

今日は、臭気判定士試験に合格した新入社員S君の合格記念パーティーを食堂でやりました。先日浅草のカッパ橋で買ってきたオイルフォンデュ鍋とチーズホンディュ鍋を早速使って、一口天ぷらとチーズホンディユをやりましたよ。本邦初演です。美味しかったですが、老人にはチョット後がもたれましたね。これで、当社も臭気判定士が3名となりました。おめでとうS君!乾杯!

日本実験動物環境研究会 12月10日(土)

2011年12月10日

今日は、東京の順天堂大学で日本実験動物環境研究会が開かれました。当社のP君が技術発表をしました。光触媒がウイルスと菌を殺せるという実験の発表です。結構アカデミックな発表をやりましたよ。ところが、沢山の受講者の前でパワーポイントを使って発表していると、とんでもないことに肝心のデーターグラフが消えていました。P君は慌てたでしょうね。でも、まあそこは臨機応変に切り抜けましたのでめでたしめでたしではありましたが・・・・。

韓国のお客様 12月7日(水)

2011年12月7日

今日から幕張メッセでセミコンショーが3日間開催されます。最近は半導体産業斜陽化の影響をうけて年々寂しくなってはきていますが、数年前までは、日本で一番大きな展示会でした。半導体製造装置関連のメーカーがその勢を競って展示していたものです。今晩は、韓国からセミコンショーにこられた方が当社を訪問してくださいました。よーし、ウッドデッキで脅かしてやろう!韓国は、焼肉が名物だから、こちらも神戸牛の焼き肉で挑戦だ!と早速いつもの神戸牛の卸屋さんから直送で届いた最上級の黒和牛肉を振る舞いました。感想は? 一番驚いたのは、ウッドデッキでした。こんな事をする会社は韓国ではみたことありません。写真撮っていいですか?友達に見せたいからだって。お肉の味はどう?

富士市のつけナポリタン 12月6日(火)

2011年12月6日

今日は富士宮へU取締役と出張をしました。富士宮といえばつけナポリタンです。一度は食べてみたかったので、早速お昼に吉原商店街に。ここは旧東海道が通っていたところです。歴史の町吉原で、つけナポリタンです。まずは、つけナポリタンの案内所を訪問。そこのお兄さんに聞いてみるとおすすめは

Cafe Sofarii というお店でした。商店街に面しているお店ですぐにわかりました。牛すじの煮込みシチューをベースにしたスープにスパゲッティーを浸けて食べるのです。一緒におにぎりを頼むのがこつだと教えられました。スープが余ったら、これにおにぎりを入れて雑炊にするんだそうです。おすすめのチョイスで食しました。美味しかったですよ。

社食にサンマを! 11月30日(水)

2011年11月30日

サンマのシーズンです。今年は東北震災の影響で少々さんまがお高いようですが。昨日食べたサンマがやけに美味しかったので、社食にサンマを焼きました。天気も良く暖かな小春日和だったので、さー!ウッドデッキへお昼は集合。社長自慢の手作りバーキューテーブルを使って炭火でサンマを焼きました。社員は寒くない?とぶつぶつといいながらも集合。でも、とってもいい焼き加減でみなさん美味しく食べましたよ。サンマの煙で近所の人がビックリしていたかも知れませんが。

悲しいお葬式 11月23日(水)

2011年11月23日

悲しいお葬式がありました。十数年来のお付き合いのあった山下浩介医師が亡くなりました。まだ55歳という若さで。そのお葬式が北海道の帯広であり参列しました。彼は、神奈川県立がんセンターで長い間放射線医師として勤務され、多くのがん患者さんに信頼され、慕われてきました。2007年に在宅医療の普及のため乞われて北海道帯広の北斗病院へ移られました。当社のスタート時に資本金を出していただいた株主の一人です。北海道に移られてからも帯広の野菜を時々社食にと送っていただいていました。私の友人や社員の家族ががんになると私の知恵袋でもありました。また、当社の事を心から気にかけていただき、経営が苦しかったときに、あの資本金は君にあげたつもりだから、失っても平気ですよと言ってくださったことを思い出すと、また涙が出ます。せめて配当金をお届けできるまで生きていて欲しかったと思います。本当に惜しい医者を失ってしまいました。残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

PAGE TOP