2012年3月21日
昨年の事務所の引っ越しでたくさんの胡蝶蘭をいただきました。美しく咲き乱れていましたが、やがて花も散り葉っぱだけに。そのランを丹精込めて当社園芸担当のSさんが世話をしてくれました。Sさんのお仕事は本当は分析業務なのですが、趣味が園芸と農業です。会社では庭師Sさんで通っています。まだまだ鉢はいっぱいあるので、これからが楽しみです。
Sさんは、最近会社の裏でこそこそと土方をやっていました。何が出来るのかなと思っいたら、なんと小川が出現しました。会社にわき水がこんこんと湧いています。このわき水を引いてきて小川を作ってしまったのです。今は、水草だけですが、これから魚を釣ってきて入れるそうです。大きく育ったら社食で焼き魚にしましょう。うそですよ!
2012年3月14日

今日は、ホワイトデーです。毎年この時期になるといただいたチョコレートの数だけ悩みが増えます。何をかえしたらいいのかな・・・。笑顔でもらっても影で何を言われるか考えると不安です。センス無いとか、ダサイとか。当社の女性は2名です。義理チョコいっぱいあげたので、義理ホワイトデーもいっぱい帰ってきましたよ。これだけもらえば、中には気に入ったのものもあるかな。今年も無事バレンタインデー騒ぎも乗り越えました。めでたしめでたしです。
2012年3月14日

今日は、大安です。先日いただいた達磨さんに目を入れました。選挙の時は片目で、当選した暁には、両目になるというのが相場のようです。でも、会社は、しっかり両目を入れていつも見てもらっていただくのだそうです。会社は、「これで目的を達成しました、はい終わり」は、ありませんからね。毎年毎年利益をだして、社員の給料を稼がなければなりません、会社が続く限りは。賽の河原の石積みたいですね。というわけで、社員全員で少しずつ墨を入れてだんだん大きくしていきました。今日からしっかりその大きな目で会社を見ていてくださいね。特に社員の成長と、年寄り役員の老害とを!
2012年3月12日
またまた誕生会です。今日は3月分の誕生会。3月の該当者は、今月7日の株主総会で取締役に就任したKK管理部長ひとりです。取締役就任と誕生会が重なりました。おめでとうございます。今年でおいくつですか?え・・・内緒ですかやっぱり。年齢不詳と株主さんにいわれているKK取締役でした。
2012年3月7日

今日は、臨時株主総会がありました。議案は、K管理部長を取締役に就任するという議案です。無事株主様の承認を得て、取締役に就任いたしました。しかし、K取締役が二人になるのでブログでどう区別しようかな? 営業部門担当K取締役をKM取締役、管理部長K取締役をKK取締役としようかな。当社で初めての女性取締役誕生です。KK取締役おめでとう。株主総会後のパーティーも結構盛り上がりました。
2012年2月29日

2月分の誕生会をやりました。2月の該当者は開発研究所長のI君一人でした。「何年ぶりの誕生会でしょうか?」と結構戸惑っていました。で、いくつになったのかな?それは、秘密です。でも、中年であることは確かです。
2012年2月29日


今日は、東京ビックサイトで開催中のPV展に行きました。2月末だというのに東京は雪でした。今年はよく雪降りますね。電車が雪で遅延しているので、無謀にも車で東名と首都高を乗り継いで行きました。でも、正解でしたね。高速道路も首都高も皆さん雪に恐れをなしてガラガラでした。逆読み正解でした。おかげで雪の桜田門を見ることが出来ました。きっとこんな日に桜田門外の変が起こったのでしょうね。井伊直弼暗殺!調べてみると今から152年前の1860年3月24日とありますから、今年よりまだ寒かったのですね。152年前も時の政府は信頼できなかったとは、今の政府も一緒ですよね。あー寒-。
2012年2月26日



NPO法人キャンサーリンクかながわの講演会がありました。名前だけですが副理事を拝命しておりますので、もちろん出席をいたしました。今日は、「病院で死ぬということ」という本を書かれた山崎章郎先生と、厚木市でターミナル訪問ケアーをされている玉地壬子先生をお招きしてお話をしていただきました。今1年間に亡くなる方は、120万人といわれています。その内がんで亡くなる方が35万人。3人に一人はがんで亡くなるわけです。がんは、とっても身近な病気なのです。最後の時を何処で過ごすか、病院は、満員でもう全員が入ることは不可能ですし・・・。団塊の世代の我々はどうなるんでしょうね。
えい!生きている内が花よとばかり、講演会が終わったらサー飲もう、飲もう。とまた、宴会で盛り上がりました。これって、現実逃避なのかな?
2012年2月17日
仙台の東北大学へ行ってきました。メモリースタックで有名なかの小柳光正先生が紫綬褒章を受章された祝賀会にご招待をいただきました。小柳先生とは、広島大学時代からのお付き合いでした。過去に半導体関連でいろいろな賞を受賞されています。素晴らしい発明と研究業績ですが、なぜ、半導体業界は衰退していくのでしょうか?ここにもかつての栄光と繁栄の影が、あーあ。なんとも切ない気持ちでした。また、元日立で半導体事業に関わりその後、同志社大学で社会学を研究され、「日本半導体敗戦」という本を出された湯之上隆さんの本をもう一度読んでみようかな。授賞式が終わって、ホテルを出ると外は、冷たい雪が降っていました。
2012年2月16日
今日は、1年前にTプロジェクト最後の搬入が開始された日です。これを記念してTプロパーティーを行いました。もちろん「山垣畜産」からお取り寄せの神戸牛しゃぶしゃぶです。皆さん1年前は本当にご苦労さまでした。しかも、3.11の地震前に完成したという幸運の搬入作戦でした。関係者も関係ない人もみんなでお祝いをしました。また、来年もこの記念日忘れずにやりたいと思います。