光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

「原爆記念公園」5月25日(金)

2012年5月25日

当社の監査役O氏のお父様が亡くなりましたので、急遽お通夜に参列するために広島へ出張しました。お通夜の始まるまで一寸時間があったので、広島の原爆記念公園を見てきました。慰霊碑の前の石に刻まれた「安らかに眠ってください。過ちは繰返しませぬから」という文字をみて、思わず涙が・・・。考えてみれば、あの原爆投下からもう67年が経っていますが、未だに人を殺すために原爆を破裂させた国はありません。広島と長崎の人々の尊い犠牲のために、アメリカといえ、ソ連といえども原水爆を使用する事をためらわせたのだとつくづく思います。世界人類のため大きな仕事をして亡くなっていった広島と長崎のかたがたに感謝したい気持ちになりました。

監査役のO氏のお父さんのお通夜で、初めて知りましたが、お父様は、広島大学名誉教授で、原爆放射線医科学研究所第三代所長をされ、宮崎医科大学学長も歴任された方だとお伺いしました。なんだかこれも縁なのでしょうか?

お通夜が終わって帰る道々考えましたが、偉いお父さんを持ってしまった息子には辛い青春があったのではと・・・、関係無い話ですがね。

で、帰りに広島焼きを食べて帰りました。駅ビルの2Fに広島焼きのお店がいっぱいありますが、おすすめは、「麗ちゃん」です。

愛想のいい店員さんがいますよ

「5月の誕生会」5月23日(水)

2012年5月23日

5月の誕生会です。分析担当兼庭師のSさんとU取締役です。5月生まれはこの二人ですが、歳が30歳以上も年が離れています。3時のコーヒーブレークに小さなケーキが付きました。

cheap Inderal

「取締役就任パーティー」4月19日(木)

2012年4月19日

今晩は、またまたウッドデッキ-パーティーです。KK管理部長が取締役に就任したお祝いに、彼女が学校を出て最初に就職した会社の上司の方々がお祝いにとパーティーを開いてくださいました。最初に就職をした会社ですから、今からズーット、ズーット前の事ですね、きっと。どの位前か知りませんが・・・・。でも、そんなに前の上司がお祝いだなんて、いい上司をもって幸せですね。きっとなんでもハイハイと答えて、仕事をしていたんでしょうね。今と違って?

お祝いの花束をもらってうれしそうですね。

Depakote

「八重桜満開」4月17日(火)

2012年4月17日

私の通勤コースに、上宿観音堂(かみじゅく)という小さなお寺の境内があります。いつもここを抜けて駅に向かうのですが、今日は八重桜が満開でとても綺麗でした。千手千眼観世音菩薩が祭られています。千個の目が付いているのですからよく世の中が見通せるのでしょうね。でも、千本も手があるともつれることはないのでしょうかね。二本の手でも時々机の角に当てたりするくらいですから・・・。なにはともあれ、いつも私を千個の目で観ていてくれてありがとう。私の会社経営が間違った路にそれたら、千本の手で修正してくださいね。全株主さんの目と手を集めても千本には満たないですから。

「お花見その2」4月13日(金)

2012年4月13日

またまたお花見です。今度は、大阪大学産業科学研究所 K教授の研究室のみなさまと、またまたBBQです。ちょうどこの日は雨の予報だったので、研究室のベランダで桜を上から眺めながらのお花見となりました。美人秘書さんと一緒にチョットいい気分になっています。数年前にK教授が立上げた大学発ベンチャーKIT社の非常勤取締役を昨年暮れからさせて頂いております。もちろんレナテックの社長業の合間にですが・・。K教授の研究された技術を世の中へ広めていくというお手伝いもなかなか興味深いものがあり、とても勉強になります。「美人秘書さんを目当てにお手伝いしているのでは?」って。いえいえそんなことは決してありません。純粋に社会貢献ですよ!

K教授を囲んで乾杯

 

美人秘書さんも中国からの美人留学生も・・・

ちゃんとお花見も上からですがしましたよ!

 

「昔の会社のOB会」4月8日(日)

2012年4月8日

ズート昔、まだ私が二十歳代のころに勤めていた会社があります。大阪にある機械のメーカーでしたが、倒産してしまったのです。その時代の仲間とOB会をもう30年も続けています。春と秋にOBゴルフ会をすることにしています。今日は朝霧高原の朝霧ジャンボリーGCでプレーをしました。とってもいい天気で富士山も終日見えていましたよ。ラッキーです。実は、K取締役もその頃からズーット一緒なのです。会社が倒産をするという辛い状況にあった時の仲間は結束力が違いますね。失敗は成功のもと。それ以来、皆さんは会社を起こされたり、会社を大きくしたりと皆さん成功されています。若いときの倒産は、貴重な経験なのでしょうね。遅ればせながら私もK取締役も少しずつ成功しつつあるかな?

「お花見」4月7日(土)

2012年4月7日

今日はお花見です。また今年も・・・。1年経つのは早いものです。今年は、大家さんの広大な敷地の中にある二本の桜の木をお借りしました。ちょうど桜の木の前が、今は使われていない梅畑で、その畑の中にBBQテーブルを置いて、盛大なお花見BBQをやりました。社員だけでなく、監査役も一部の株主さんも参加して盛大にもりあがりました。

「かちどき橋」4月5日(木)

2012年4月5日

今日は、隅田川にかかる勝鬨橋の近くにあるS機工業さんを訪問しました。かちどき橋は、可動橋(跳開橋)として有名です。でも今は電源も切られて動かないそうですが。説明板によると明治38年に、乃木大将で有名な日露戦争の旅順陥落を記念して、ここに勝鬨の渡しという渡船の船着き場ができたそうです。その後、昭和8年にこの橋が建設された時、橋の名前も勝鬨橋とされたそうです。余談ですが、乃木希典について、私は、司馬遼太郎の「坂の上の雲」で読んだ「愚将」と評価されていることを最近まで信じていました。でも、最近読んだ歴史の本で実は違うんだと行っている文献に出会いました。乃木は大正元年、明治天皇大葬が行われた日に奥さんとともに自刃しています。後世の生き残っている人々が自分たちの都合の良いように乃木に責任を押しつけたと言われています。まあ、歴史は、生き残った人と、権力を持った人に都合良く書かれるという面がありますから。

帰りにS機工業さんのY常務さんと築地市場の中にある「魚四季」へ行きました。築地で卸されるお魚をふんだんに使ったお料理はそれは美味しかったですよ。

「大土木工事の完成」

2012年4月3日

それから二ヶ月後ですがやっと大土木工事が完成いたしました。芝生も綺麗に根付き青々と茂ってきましたよ。5月の連休中に回りの垣根の工事をやりました。おかげで首にも肩にも手首にもダメージが、老人が頑張りすぎました。でも、完成した前庭をご覧ください。我ながらよくやったと。さあーこれからは、芝刈りが大変です。春から夏にかけては毎週芝刈りをしなければなりません。エンジン芝刈り機が欲しいな・・。

会社の門です

ウッドデッキ前庭に芝生が生えそろいました

社屋から門をみると

門はレトロ調の照明とモダンの表札でとってもアンバランスです!

「大土木工事のスタート」4月2日(月)

2012年4月2日

今日から、近所のキンジョウ建設さんにお願いをして、会社の前庭とお客様駐車場の整備にとりかかりました。せっかく作ったウッドデッキの回りをもっと綺麗にし、仕事で疲れた社員がホット出来るホットスポットを作ろうと・・・。それから、会社の玄関にも環境に配慮した門を作り、駐車場をアスファルト舗装にします。あとのスペースは全面芝生を植えて、東の端に家庭菜園ならぬ会社菜園をつくり、社食に新鮮な野菜をという計画です。芝生は大家さんが植木屋さんなので便利です。早速お願いをして、土木工事完成後に芝生張りをしていただきました。

Men’s Health

PAGE TOP