光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

「大阪駅で新発見」1月24日(木)

2013年1月24日

大阪駅のコンコースを歩いていると珍しい物を発見しました。滝の様に落ちる水が文字や模様を描いているのです。最初、水スクリーンに投影機で文字や模様を映し出しているのだと思いました。近づいてよく観察をすると、どうもそうではありません。滝の様に落ちる水のシャワーノズルを一つ一つon,offコントロールして、文字を描いているのです。照明は、手前から照らしたままです。高速作動バルブとコンピューター制御技術が作り出したアートにしばらく見とれていました。やっぱり大阪は新しいものが生まれるところですね。頑張れ大阪!

 

「2013年 初詣」1月7日(月)

2013年1月7日

今日は2013年初出の日です。当社の初出は近所の高森神社に初詣にいくことが恒例になっています。一昨年までは、小金塚神社でしたが、本社引越により昨年から高森神社が初詣先になっています。今年の初詣では、わらで編んだ輪っかが参道に設置されていました。きっとこの輪をくぐると今年幸福になれるということだと思います。そこで、全員で輪くぐりをしまして、本殿にお参りをしました。「今年もいいことがいっぱいありますように、そして社員が健康で1年を過ごせますように。それから、税金対策で掛けた役員の多額な生命保険を会社が受け取ることがありませんように」とお願いをして帰ってきました。K管理部長が会社を代表しておみくじを引きましたが、大吉でした。さいさきいいな・・・。

その後で一昨年までお参りをしていた小金塚神社にも、私はそっとお参りをしてきました。神様がやきもちを焼くわけはないと思いますが念のため。

「2013年の初日の出」1月1日(火)

2013年1月1日

2013年元旦 みなさま明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。元旦の日の出が弘法山から昇ってきました。そのお日様に照らされて、富士山の頂上から明るくなってきます。きっと頂上では本格的登山家達がテントを張って、初日の出を待っていたのでしょうね。さぶー!富士山の真上にお月さんがかかっていました。いよいよ2013年のはじまり、はじまりです。

今年はどんな年になるのでしょうか?政権も交代し少しは景気が良くなるのでしょうかね。でも、我が社は、景気に関係無くGEH(Global Employees Happiness)で行きます。従業員年収アップより従業員幸福度アップが目標ですから。今年もどんな楽しい企画をしようかなと心静かに考えていますよ。

「2012年の日没」12月31日(月)

2012年12月31日

12月31日の日没です。夕日が箱根方面に沈んでいきます。写真の左手の山は、箱根の早雲山です。晴れた日はロープーウェーの鉄塔が見えるんですよ。強羅から芦ノ湖まで行くロープーウェーの鉄塔です。

あーあ!今年も満足に何も出来ないまま年が暮れていきます。来年はどんな歳になるのでしょうね。

ブログをご覧いただいている読者の皆様、一年間どうもありがとうございました。皆様にとって来年も佳い年であることを祈っております。2013年もレナテック社長ブログをご愛読ください。もちろん無料ですよ!カンパなど絶対要求しませんのでご安心を!

「パイプ雲」12月29日(土)

2012年12月29日

年の瀬、我が家の窓から富士山を眺めると変な雲が。まるでパイプの様な・・・。思い出しました、首都高速を車で東北自動車道の方面へ走ると見かけるビルの上に乗っている金色の物体。筋斗雲(きんとんうん)のようなウンチのようなへんな物体。実はアサヒビール本社ビルで、ビールの泡を表現しているらしいんですが。そっくりの雲が富士山にかかっているように見えました。これって、来年の吉兆かな、だといいですね。それとも来年はビールを飲み過ぎると通風になりますよ!と教えてくれているのかな?

「社内忘年会in箱根」12月27日(木)

2012年12月27日

今日は当社今年最後の出勤日です。この年の瀬の何かと忙しい日に全体会議を招集しました。全社員集合して会議をしたあと、箱根の湯本で忘年会をしようという企画です。遠くから集まった方には迷惑な話ですね。まあ、何はともあれ、とりあえず全員の集合写真を撮って、箱根湯本の天成園で忘年会をしましたよ。

今年1年いろいろありましたが、ことしの苦労も温泉で流して、来年また頑張りましょう。

 

「UGC 忘年会IN熱海」12月16日(日)

2012年12月16日

以前のブログにも載っていますが、UGC会(ユートピア・ゴルフ・倶楽部)は、昨年暮れの150回大会でもう終了しているんですが、年末だけは集まって忘年会をやることになりました。半導体業界の輝いていた時代に現役だったかたがたばかりです。大手半導体メーカーとその製造装置メーカーの方がたです。今も現役の方が若干いらっしゃいますが。まあ、ともかく前日の大雨と打って変わって良いお天気でした。前日の雨に洗われた綺麗な富士山を背景に記念撮影をしましたよ。とても穏やかな気持ちの良い一日でした。スコアーにもメンバーにも恵まれルンルン気分で帰ってきましたよ。落目の半導体業界だけが気になりますがね。SEMI代表のNさんすみません。

「社員旅行で久米島へ その2」11月23日(金)

2012年11月23日

 

 

久米島には不思議な神様がいますよ。ミーフーガ-という女の神様とガラサー山の男の神様です。穴の開いた岩がミーフーガ-で、ここをお参りすると子宝に恵まれるそうです。なんだかおおらかな島ですね。今日は那覇へ戻り沖縄観光をする予定でしたが、朝から飛行機が故障で、お昼まで飛ばないとか。しょうがないのでまた久米島空港で泡盛で乾杯していましたよ。

それでもお昼頃にはや っと那覇からお迎えの大型機がやってきてなんとか沖縄本島に戻りつきました。あんま-も社員旅行に同行してくれました。

 

美ら海(ちゅらうみ)水族館へ行きました。そして、その晩は、また宴会です。こんどは、あんま-のお姉さんが国際通りの近くで居酒屋をやっているので、そのお店へ行くことに。あんま-のお姉さんのお店で盛り上がって、再び沖縄の夜は更けていきます。

その翌日は、沖縄ワールドと首里城へ行きました。おきまりの沖縄観光コースでした。首里城では当社の綺麗どころ?が沖縄民族衣装をかりて記念撮影をするというおまけ付きでした。みなさん楽しんでいただけましたでしょうか?

 

「社員旅行で久米島へ その1」11月22日(木)

2012年11月22日

今年の社員旅行は、沖縄の久米島へ行くことになりました。なぜ久米島?と思われるでしょうね。案の定、旅行社の営業さんも「どうして久米島なんですか?あそこは、観光スポット何もありませんよ!」だって。実は、6年ほど前、会社を立ち上げた苦しい頃に会社の近所で「あんまー」という沖縄料理の居酒屋さんがありました。あんま-とは、沖縄の方言でお母さんという意味なのです。それで、このお店は美味しくって、とっても安いのでみんなでよく飲みに行きました。レナテック奥座敷ということで、お客さんが来てもこのお店でした。そのお店を一人でやっていたのがあんま-です。みんながあんま-、あんまーというので、私たちもあんま-と呼んでいました。そのあんま-が事情があって、2年ほど前にご主人の実家のある久米島にお店を閉じて帰ってしまったのです。で、今回の社員旅行はあんまーに会いに行こうということになったのです。

朝5時に起きて、みんなで羽田へ集合しました。朝の早い便で沖縄の那覇空港まで飛び、それからローカル便で久米島へ飛ぶのです。

久米島の空港をでると「あんま-」とご主人(私たちは、あんま-パパと呼んでいましたが)、お友達のダンプ運転手兼重機会社の社長さん(さとし君)。皆さんに歓迎をしていただきました。でも、レナ・テックと間に点があるのが気になりますが・・・・

この小さな観光バスをバス会社からさとし君が借りてきて、運転をしてくださいました。そして、あんま-の牛小屋も観光しましたよ。

突然「もーちゃん」というあんまーが牛小屋で飼っている猫が飛び出してきて歓迎をしてくれました。

昼食は、あんま-の実家の庭で沖縄料理のパーティーまでしていただきました。久しぶりに「あんま-」のお店で食べたことのある美味しい料理をいただくことが出来みんな大喜びでした。

 

 

 

有名な泡盛の「久米仙」の工場も見学しました。この工場長さんもとってもよい方で、あんま-のお友達だったのです。おみやげ沢山いただきました。ラッキー

で、その晩は、あんま-行きつけの居酒屋さんでまた沖縄料理の食べ放題と久米仙の飲み放題をやりましたよ。もちろん、あんま-とあんま-パパそれに運転手のさとし君も参加。と思ったら、久米仙の工場長も飛び入りで。なんと総勢16名で料金はたったの3万円。えー!安い!

11月なのに23℃もある久米島のほのぼのと暖かい夜は更けていゆきます。人情もあったかい!でした。 以下次回に続く・・・・・・

 

[秋のOBゴルフ会」11月19日(月)

2012年11月19日

ちょっと会社をサボって、ずっと以前の若い頃勤めていた会社の同僚と、こちらも定例のOBゴルフ会をやりました。その会社は、私の20代の頃倒産をしてしまったのですが・・・。おかげで会社が倒産するとはどういうことかということを若い頃に学ぶことができました。その時の仲間でOB会をやっています。そのうちの一人はご存じK取締役です。後の二人は、それぞれの道を歩み今は、会社の経営者となっています。でも、みなさんそろそろ年金生活者になろうとしていますが。

静岡にある桜で有名な富嶽カントリーへ行きました。このゴルフ場は、紅葉もとても綺麗なんですよ。それにキャディーさんをご指名料なしで指名出来るんです。いつもキャディーのMさんにお願いをしているので、皆さんの上前が上がったことが毎年確認できるんですが、下がった事も確認できますよ。あーあ!

 

PAGE TOP