光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

「紅葉のゴルフ」11月7日(水)

2012年11月7日

山梨の明野へゴルフと紅葉を楽しみに行ってきました。昔一緒に仕事をしたことのあるお友達と行きました。もちろん今落ち目の半導体関連業界でかつて活躍をしていた方々です。レイクウッドCCの紅葉は何ともいえず美しいものでした。山梨県の明野町は、日本で離島を除いては、日照時間が一番長い場所だそうです。雨が降らずいつも青空ということですよ。で、今大変注目されている場所です。そうです、太陽電池を設置するには日本一の適地です。東京という大消費地に近く、日照時間が長く、そして土地が安い!当社も今年の株主総会で定款変更をし、発電事業を営業品目にいれました。そこで土地でも買って準備しようかな・・・という思いで明野のレイクウッドを見に来たのです。決してゴルフが目的ではないのです。って、嘘です!

 

「厚木のおそば屋さん」10月31日(水)

2012年10月31日

またまた美味しいおそば屋さんの宣伝をします。厚木市小野の「黒沼」というおそば屋さんのそば会席は抜群です。関西育ちの私にはそば会席は園遠い存在でした。今日は、大阪大学からM教授(そうです以前ご紹介したことのあるカフェビグデンの奥さんのお父さんです)が来社されましたので、関西人にはそば懐石とばかりに黒沼さんへ繰り出しました。やっぱり美味しかったです。このお店のそばもとっても美味しくて人気があります。厚木市内といっても小野は、とっても田舎です。かの有名な小野小町を祭った小町神社があるところです。最寄り駅が伊勢原駅というのもおかしいですね。

http://gourmet.walkerplus.com/113004357001/

宣伝費もちろんもらっていませんよ!

 

「UGC熊本大会に参加」10月27日(土)

2012年10月27日

今日は、熊本です。UGCというゴルフの会があります。ユートピア・ゴルフ・倶楽部というんだそうです。半導体業界の方々がリタイヤ後のゴルフ生を楽しく過ごすことを目的に結成されました。でも、昨年150回大会を持って終了してしまったのですが・・・。UGC会は終了しましたが、ここ熊本では、UGC熊本大会と銘打って、1年に一度だけUGCのOB会をやっています。全国から参加OKということなので私も神奈川県からノコノコやってきました。阿蘇の麓で楽しくゴルフをさせていただきました。その後、阿蘇のペンションに泊まって一寸贅沢させていただきましたよ。

残念ながら阿蘇山は風向きが悪く火山ガスが火口周辺に漂っているということで、火口まで行くことは出来ませんでしたが美しい秋の景色を楽しむことができましたよ。UGC熊本の幹事さんありがとうございました。

「受注祝いパーティー」10月23日(火)

2012年10月23日

またまた、ウッドデッキパーティーです。いつもいつもウッドデッキパーティーで飲んだくれていると思わないでください。今日は特別な日なのです。実は、新事業にかかわるある大型装置の内示が出たのです。当社にとっては節目の日となるかも、というわけで、今日は米沢牛のハンバーグとステーキを皆さんに振る舞いました。いつも食べる神戸牛と比べても劣らない米沢牛で大いに盛り上がりましたよ。なんだかうちの会社グルメですね。本当は貧乏なのに!

 

 

 

 

 

「からすに携帯電話を!」10月20日(土)

2012年10月20日

今日は、ゴルフ場で初めての経験をしました。ホールインワンですって?そうではありません。実は、グリーン上でパターに夢中になっている間に、カラスがお客さんの携帯電話の入った袋をカートからもって逃げたのです。「こらー」と追いかけましたが間に合わず、コース横の谷に飛んで行きました。悪いことに、その日携帯電話をK取締役も私もコースに持って出なかったのです。しょうがないのでプレーを続行し、途中の茶店からクラブハウスに連絡をしてもらいました。よく見るとカートにはカラスに注意と書いてありましたが、後の祭りです。このゴルフ場のカラスは人になれていて図々しいやつです。プレーが終わって、クラブハウスに戻りましたが、携帯電話は出てきません。そこで、もう一度取られた現場へ、私の携帯電話を持って行くことに。現地で早速お客さんの携帯を呼び出してみました。何度か呼び出し、耳を澄ませると、谷底から微かに呼び出し音が!必死の思いでK取締役が谷底に取りに行きました。やっと、拾って帰ってきたのが写真の青い袋です。携帯電話は、無事に戻りました。でも、K取締役がなかなか谷底から上がってこないので心配していると、袋にイッパイ汚いロストボールを拾ってきたのです。なかなかただで転ばないK取締役でした。皆さんゴルフ場では、携帯をロッカーに置いておきましょうね。

「花屋敷GC」10月18日(木)

2012年10月18日

今日は、兵庫県の三木市にある花屋敷GCに来ました。そうです、ご存じの方は、ご存じでしょう、名門ゴルフ倶楽部です。実は、以前お付き合いのあったDリース社の専務さんが定年でリタイヤされたあと、このゴルフクラブの社長に就任されたのです。プレーしたゴルフ倶楽部は数々あれど、ゴルフ場の社長さんと懇意だった事は一度もありません。で、ラッキーとばかりに押しかけて一緒にプレーをさせていただきました。同伴してもらったのはご存じ当社のK取締役と大阪営業所の大家さんのYさんです。素晴らしいゴルフ場でした。でも素晴らしいのはゴルフ場だけ・・・。相変わらずスライスとフックに悩む一日でした。社長さんありがとう、ゴルフ場の裏事情を教えていただいて。皆さんゴルフ場の経営ってなかなか大変なんですよ。機会があったらそっとお教えしますね。

「もぐら」10月15日(月)

2012年10月15日

大変な事が起こりました。会社の自慢の芝生にモグラが潜り込んできました。ミミズをえさにしているモグラは、芝生を下から掘り起こして自慢の芝生の庭をボコボコにしてしまいました。土が盛り上がっているのをみて、「誰だ!こんな所に犬の糞を置き去りにしたのは!」と思いましたが、実はモグラの穴でした。そこで、庭師のSさんがSさんの田舎から取り寄せてくれたモグラ取り器早速セット。ねずみ取り器は知っていますが、モグラ取り器があるとは知りませんでした。ところがなかなかモグラがかかりません。そこで、音波を出してモグラを追い出すという装置を近所のホームセンターで買ってきました。モグラの嫌いな音をだして、追い出すんだそうです。でも、その取り扱い説明書には、耳の不自由なモグラもいますので、絶対効果があるということではありませんと書いてあります。何それ!箱の表に書いておいてよね。で、うちのモグラはどうもツンボ(これ差別用語かな?)だったみたいです。くそ!(これ品がないかな?)

「フランス居酒屋 カフェビグデン」10月3日(水)

2012年10月3日

今日は当社の大阪営業所に入社したKさんの歓迎会を心斎橋の「カフェビグデン」で行いました。ここは、大阪大学のM教授のお嬢さんがフランス人と結婚して開いたお店です。ガレットというフランスのお好焼きが売りです。読者の皆様大阪にお立ち寄りの祭は、是非一度覗いてみてあげてください。

http://www.facebook.com/CafeBIGOUDENE

家族でお店やっていますので、店内にベビーベッドも装備されていますよ。頑張れお父さん。家賃高いでしょうけど。このブログちょっと宣伝ですが、広告費はいただいていませんから念のため!

 

「ウッドデッキパーティー」9月29日(土)

2012年9月29日

今日は、ウッドデッキでパーティーをしました。お客様を沢山ご招待して日頃のご愛顧に感謝デーです。でもお客様も出来るだけ女性を中心にお呼びしましたよ。当社の若い独身の男子社員のために。合コンでは無いですけどね。ご家族連れも、初老のかたもいらっしゃいましたけど・・・・。

パーティーの準備に当社の初老のおじさん達が焼き鳥の串刺しに協力をしてくれました。社員みんなで火起こしやら、ウッドデッキに遮光シェードを張るやら準備に大忙しでした。でも、幸いお天気もよく、自慢の芝生でパターゴルフや吹き矢ゲームを楽しみました。皆様秋の一日を楽しく過ごしていただけましたでしょうか。

 

ハイハイお嬢ちゃん!楽しかったですね。来年もまた来てくださいね。

 

 

 

「我が町最大のお祭り たばこ祭り」9月23日(日)

2012年9月23日

今日は私の住んでいる神奈川県秦野市で最大のお祭り「たばこ祭り」の日です。この禁煙推奨の時代に逆行する「たばこ祭り」が盛大に開催されました。実は、昔この町では、たばの葉の生産が盛んでした。「日本三大銘葉」と呼ばれるほど品質のいいたばこ葉が取れたそうです。そのたばこの葉の生産で町が栄えたので、先人達に感謝の意を込めてのお祭りだそうで、決して喫煙を推奨しているわけではありません。でも、最近では、「たばこ」は、語感が悪いので、祭りの名称を変更しようという動きがあるそうです。でも、実行委員会では趣旨がかつてのたばこ生産者をたたえているので、変更は出来ないという立場だそうです。昔、ディズニーランドのパレードに参加を申し込んだところこの名称を理由に断られたというエピソードがあります。まあどっちでもいいけど今日は酒盛り・酒盛りと!

今年は、ねぶた祭りの山車も登場しましたよ。

PAGE TOP