2014年2月9日

みなさんおはようございます、社内旅行2日目です。元気よく楽しくいきましょう! というわけで、ホテルのロビーに5:30集合です。いよいよ氷上ウオーキングにでかけます。ガイドさんがドライスーツをロビーに持ってきましたよ。皆さん初めて着るドライスーツに大はしゃぎ。「変身!」のポーズで大張り切りです。

ホテルから観光バスで10分ほど行った海岸で、颯爽とドライスーツに身を固めたレナテックご一行様がいよいよ流氷の上を歩き出しました。しかし、海岸の浅瀬の氷は薄いのです。ズボーと膝まで浸かりながらなんとか氷上の上に乗ることができました。では、記念撮影を!


流氷の割れ目にクリオネがいました。水族館では見たことがありますが、自然界で出会ったのは初めてでした。

ウオーキングの目標地点である灯台の近くで、ガイドさんが薄そうな氷を割ってくれて、さー露天風呂です!だって。お言葉に甘えて、水温0℃の混浴露天風呂にみんなで浸かりました。さぶー!
体が冷えたので、サー帰りましょう。ホテルに帰って、温泉に浸かり、それから朝食バイキングをお腹いっぱい食べましたよ。チョット休憩。

でも、レナテックの旅行は、そんなに甘くはありません。修行、修行の連続です。朝食が済んだらまた、バスで出発。今度は、知床自然センターへ。ここで、雪上ウオークです。現代風に言うとスノーシュー、昔のかんじきです。これを履いて、雪の森へ行軍です。途中で、キタキツネや、エゾシカに出会いました。

今晩の宿は、阿寒湖の鶴雅です。バイキングが美味しいと評判のお宿です。

夕食後は、アイヌ民族の踊りを見に行きました。

今日も盛りだくさんの旅程でした。おやすみなさい・・・
2014年2月8日

今日から北海道へ社員旅行です。もちろん言い出しっぺは私。昔々その昔、真冬に北海道へ出張の折に網走の流氷を見たことがあるのです。とっても感動したので、この感動を社員に!ということで企画をしましたが、社員にはとっても不評でした。「なんで真冬に北海道だよ!」
管理部の皆さんには、企画でご苦労をおかけしましたが、8日土曜日に出発、会社集合組は、午前4時30分集合!羽田発6時50分女満別行きで出発です。ところが、前日の予報では、出発当日関東地方は、大雪警報発令。さあどうしましょう!と社内大騒ぎ。でも、「大丈夫、私は最近天候運に恵まれているから!予定通り出発だ-!」と大見得を切りました。当日は予報通り朝から大雪になりました。でも、まだ道路は降り始めで積もってはいません。なんとかみなさん羽田に集合でき、そして、なんと飛行機も飛んだのです。ほとんど定刻通りでした。我々の飛行機が出発したあと羽田は閉鎖になり、全ての便は欠航となりましたが。ラッキーですね。やっぱり最近の私はついているんです!
到着した女満別空港は雲一つ無い晴天。気温マイナス18度。半端ではない寒さです。でも、とても綺麗な雪景色でした。まずは、貸し切りの観光バスの前で記念撮影を。やったね!

最初に行ったのは、網走近くの能取岬です。なんと流氷が岬の真下まで来ていましたよ。水平線の向こうまで広がる流氷の氷原!素晴らしい眺めでした。流氷の見える岬でまた祈念写真を。

バスガイドさんも「この時期でもなかなか流氷が岸に近寄ってきているのを見るのは難しいんですよ。レナテックさんはなんと幸運な団体さんでしょうね!」とおっしゃっていましたよ。
さあ次は、網走流氷祭りです。網走港の広場で雪と氷の彫刻のお祭りを開催していました。札幌の雪祭りほどの規模ではありませんが、結構大がかりな作品が出展されていましたよ。地元の自衛隊のみなさんや商店会の皆さん、漁協のみなさんの協力で作り上げたお祭りでした。オープニングセレモニーでは、厚木市の議員団も紹介されました。網走市と厚木市は友好都市なんだそうです。ビックリしましたよ。今朝一緒の飛行機で着いたのかな・・・。ラッキーな方々ですね。

流氷祭りが終わったら、さあ、さあ、お昼ですよ! 北海道では有名なコンビニ「セイコーマート」の豚ドンです。事前に人数分をセイコーマート網走北6条店さんに発注しておきました。セイコーマートさんでは、それぞれのお店でお弁当を調理して販売しているんです。この豚どんが大人気だという情報を聞き込んで、大量発注。バスガイドさんも「長い間ガイドをしていますが、セイコーマートに立ち寄れと言われたのはこれが初めてですよ。」だって。外は寒いので、バスの中でいただきました。絶品の豚ドン、みなさまも機会があれば是非どーぞ。

さあ、食べ終わったら次は、呼人あったか祭りへ。網走湖が凍結して大雪原に。その上をスノーモービルで走ったり、4輪バギー、バナナボートなどなど楽しい乗り物が一杯。乗り放題チケットが2,000円でした。全員乗り放題チケットで大はしゃぎ。


今日の羽田発北海道行きの便は、我々の便以外全て欠航!これがラッキーですね。普段なら、大行列のイベントがガラガラ。人気のスノーモービルは1週1kmを走って終わりですが、他にお客さんがいないので乗り放題。一人で何周でもどうぞという感じでした。全ての乗り物に乗り飽きたのでさー帰ろ、帰ろっと。

次は、いよいよ砕氷船オーロラ号に乗船です。今日は早起きをしたので、一日が長い!イベント盛りだくさんの行程です。流氷の大海原を走り回って網走港に帰って来ました。

今晩の宿はウトロ温泉の北こぶし旅館です。バイキングで北海の幸をいっぱいいただきました。レナテックの幸運に乾杯! 明日は、朝5:30にロビー集合ですよ!おやすみなさい。
2014年1月28日

今晩は、寒中神戸牛シャブシャブパーティーを屋外のウッドデッキで行いました。まあ老人にとっては、若者の寒中水泳みたいなものでしょうかね。今日のパーティーの趣旨は、三つありました。一つ目は、Y君の大阪営業所への転勤激励会。二つ目は、I君が一級建築士試験に合格したお祝い。もう一つは、T君が第1種衛生管理者試験に合格したことです。レナテックには勉強家が多いですね。頼もしい限りです。これで会社が倒産しても大丈夫です。まあ、それはさておき、この真冬に屋外で、パーティーということで、一応防風カーテンも急遽取り付け、屋外ストーブも設置して、しかも、お鍋の下には大量の炭火をつぎ込んでのぞみました。結果的には大成功でしたね。結構暖かかったし、もちろん神戸牛も美味しくいただくことが出来ました。戦々恐々としていた社員、「なんで真冬に屋外だよ!」ってみんな言っていましたが、みなさんご満足の様子でした。あーよかった!

2014年1月16日

今日は、大阪の江坂にあるダスキンの心の本部「誠心館」を見学させていただきました。レナテックの株主さんに元ダスキンの役員さんだったKさんがいらっしゃいます。ダスキンのフランチャイズ事業というものに以前から興味を持っていましたので、Kさんにお願いをして教えていただくことに。Kさん曰く、まずフランチャイズといことより、ダスキンの神髄を見てみてください。それには、誠心館をご覧になることです。というわけで、本日訪問をさせていただきました。いやいや感動いたしました。ダスキンの創業者がすこし宗教がかった方だとは、昔噂で聞いてはいましたが。見学が終わって、創業者鈴木清一氏は、宗教家というより思想家といった方が当たっているような気がしました。素晴らしい方です。「祈りの経営」、「喜びの種まき」という思想に基づく経営。事業と思想、宗教が合一した世界を作ろうとした事業家だったようです。世の中には、高尚なことを社員には言い,その実践を求めても、本人は、実はそうではないという経営者が多い中、鈴木清一氏は自ら実践をし、その後ろ姿を社員やフランチャイズの人々に示したという立派な生き方でした。本田宗一郎を尊敬していた私ですが、もう一人尊敬すべき事業家に出会った気がいたしました。Kさんどうもありがとうございました。
2014年1月6日

みなさま明けましておめでとうございます。ことしも社長ブログよろしくお願いいたします。
仕事始めは恒例の初詣からスタートします。会社の近所の高森神社に初出勤者全員でお参りに行きました。今年はどんな年になるのでしょうね。社業の発展と社員の健康と幸せをお祈りして帰って来ました。いい天気でした。きっといい年になるでしょう!
2013年12月26日

今日は今年最後の出勤日、納会です。阿倍野ミックス効果で、少し持っていた株式が上がったので売りました。7年間も凍結していたんですが。ほんの少しだけ儲かったので、「よし、今日は社長の奢りだ!」と厚木B級グルメのシロコロのお店に行きました。「海老名食堂」愛甲石田駅近くの安いお店です。でも、味は抜群ですよ。念のため。2時間限定、食べ放題、飲み放題ということにしましたが、みんなよく食べるし、よく飲むので多分時間感覚も麻痺しているでしょうから、「ハイ、お開きと」と予定より20分ほど早く切り上げました。チョトせこいですね。今年一番の反省です、はい!
2013年12月25日

今日はクリスマスです。孫のいない私の孫代わり、「ルナちゃん」にクリスマスプレゼントをしましたよ。山梨のホームセンター「Jマート」で見つけたワンちゃん用の暖かそうなテントです。以前夏休みの工作でベッドを作ってあげたのですが、冬になって妙に寒そうにしているのです。ちょっと可哀想になって、クリスマスプレゼントにと出張のついでに買っておいたのです。これで風邪引かずに冬を越せるかな・・・。

2013年12月24日

仙台と福島で忘年会兼ご挨拶回りをしました。福島県立医科大学の看護学部准教授H先生と福島飯坂温泉で忘年会をした帰り道、東北自動車道の羽生PAでトイレ休憩に立ち寄りました。初めて入ったパーキングエリアですが、ビックリ! 江戸の町が再現されていました。人気時代小説「鬼平犯科帳」とコラボした「鬼平江戸処」というテーマパーキングエリアだったのです。道路公団が民営化され、随分垢抜けたものをつくりましたね。遊び心があっていいですね。仕事中なのでおトイレだけ借りてすぐ出発しましたが・・・。

2013年12月13日

12月の全体会議で皆さんが集まりました。なかなかこのような機会がないのでウッドデッキ前でパチリ! でも、一人営業サポートの若い女性Eさんがお休みでした。写真を加工して、顔だけ出すという、昔学校の記念写真でよくやっていた方法を使おうと思ったのですが、なんだか死んだ人みたいになるので辞めました。顔だけ浮いて出ているって、気持ち悪いですよね。私も小学校の写真で、ちょうど風邪で休んだ日が撮影日だったことがあります。顔だけ出されて、なんだか仲間はずれみたいでとってもいやだった記憶がありますから。Eさんまた今度取る機会がありますのでその時にね。
2013年12月12日

今日は忘年会をやりました。伊勢原の駅前にある「レッドピーマン」というイタリアンレストランを会場に貸し切りで行いました。ここのシェエフは、多分私と同年代の方ですが、とても料理が上手で段取りがいいのです。たった一人で調理をされていますが、お料理がどんどん出てきます。お運びさんは、アルバイトの女子大生2名で回っています。味もいいし、コストパフォーマンスも抜群。もしお近くの方いらっしゃったら是非行ってみてください。レナテックの社長さんのご紹介といえば、安くなります。これ嘘です。食べログの地図を持って行った方がましだと思いますので、悪しからず。