光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

「梅が咲き始めました」3月4日(水)

2015年3月4日

DSC00987

 

研修センター「高森寮」に梅の花が咲きました。昨年7月に完成した研修センターの庭に梅の花が満開になりました。また、今年も春がやってきましたね。春が来ない冬はない。歳をとらない人はない。個人情報を開示しますと、今年67歳になります。あーおじん!20代の頃、67歳のおじさんをみたら、「もうほとんど死んでるじゃん!」と思っていましたが、まだ若い!まだまだ花も咲きます老木の梅!

 

 

「がん看護学会INパシフィコ横浜」2月28日(土)

2015年2月28日

DSC00963

今日は会社はお休みですが、朝7時からボランティアで働いています。パシフィコ横浜で開催された「がん看護学会」のお手伝いです。なにせ、大会委員長が神奈川県がんセンターの総婦長渡邊真理さんなので、仕方ありません。いつもいろいろお世話になっていますから。実行委員の清水さんにも頭上がらないんですよね。というわけで、今日から2日間クローク主任になりました。5千人近くの看護師さんがお勉強のために集合します。お泊まりの女性はとにかく荷物が多いのです。また、地方から上京した看護師さんは、おみやげも多いのです。それを全部預かるのがクローク主任のお仕事です。

DSC00969

見てください。この荷物。全部看護師さんの荷物です。99%女性ですが。あーしんど!全部ボランティアのみなさんで運んだんです。取り違えのないようにまた返したんですよ。

「地鎮祭」2月23日(月)

2015年2月23日

DSC00934

今日は大安でした。朝、近所の高森神社から神主さんに来ていただいて,地鎮祭をとり行いました。会社の敷地の一番奥に分析研究センターを建設します。いつも季節ごとに旬の野菜を社食に提供してくれた畑と、隣の駐車場の3分の1を借りて100m2の建物を建てます。そのための地鎮祭でした。レナテックにとっては久々の大型投資になります。2年ほど前から密かに続けてきたメディカル部門の研究が日の目を見そうなのです。今とても話題性の高いがんのスクリーニングに関する研究です。先日九州大学でがん患者さんの尿を使って線虫でがん患者を見分けられるという報道があり、世間の話題になりました。しかし、がんの種類は、判別出来ないそうです。今後、がんの種類を特定出来るような線虫を遺伝し組み替えで作るんだそうです。そのため実用化は10年先のようです。当社の方法は、数年で実用化可能です。詳しくは7月にボストンで開催される学会で発表します。Global Biotechnology Congress 2015は、7月22日から25日まで開催されます。

発表後は、ブログ読者の皆様にもお知らせいたしますね。

「糸島牛」2月16日(月)

2015年2月16日

DSC00920

福岡の株主さん、Sさん。呼子のイカを一緒に食べに行った方です。今度は、糸島牛のヘレ肉を送っていただきました。糸島牛は、福岡のブランド牛ですが、あまりに生産量が少ないので、関東はおろか関西にさえ出回りません。幻の糸島牛といわれる所以です。その貴重な糸島牛をレナテックの社員に食べさせてあげてくださいと送ってくださったのです。株主の鏡のような方ですね。社員を元気づけ、頑張って働いて早く上場してくださいという気持ちもこもっているのでしょうかね。それはともかく、味は抜群。料理のレシピもちゃんと入っていて、この通り調理せよと指示書が。

DSC00922

社員のみなさんとても満足して、美味しくいただきました。Sさんありがとうございました。

「名古屋の東山動物園」2月6日(金)

2015年2月6日

DSC00907

名古屋に出張しました。朝一寸時間があったので、東山動物園を見学しました。私は小学校低学年のころこの動物園の近所に住んでいたのです。だからとても懐かしい場所なんです。お仕事に行くまでに2時間近くも余裕があり、特別にすることもないので、寒い中動物達を見にいきましたよ。最初にサイをみました。どこにサイがいるのかわかりませんでしたが、よく見ると岩だと思っていたのがサイです。岩と同化して身を隠しているのですね。寒いから日向ぼっこを決め込んでいました。

DSC00910

こちらのオットセイが岩を枕に朝寝をしています。なんとかわいい格好です。平日の冬の動物園はほとんどお客さんもいません。動物達も寒いのでみんな日向ぼっこでした。

 

「歓迎会」1月30日(金)

2015年1月30日

DSC00893
今日は歓迎会を盛大にやりました。新たに4名の新顔が入社しましたよ。営業のO君、分析のMさん、技術部にH君と若いF君、みなさん頑張ってくださいね。その他に、岡本直幸医学博士も非常勤取締役として入社いたしました。岡本博士は、元神奈川県がんセンターでがんの研究に携わっていた方です。15年くらいがんにかかわるボランティア活動「キャンサーリンクかながわ」で一緒に活動をさせていただいたご縁で入社いただきました。もともと当社の監査役をお願いしていましたので、監査役の後任には、岡均氏にご就任いただきました。岡氏は神奈川県の保健行政に長年携わってこられた方です。合わせて6名の盛大な歓迎会をいつもの美味しいイタリアンのお店「レッドピーマン」でおこないました。
これで、当社が新たに参入を目指すメディカル事業分野への弾みが付きそうです。おおいに期待してくださいね!

「マルチコプター」1月某日

2015年1月23日

無題
今日はすごいものを見ました。みなさんご存知ですか?マルチコプターです。福岡の株主さんでとってもお金持ちのSさん所有のマルチコプターを見せていただきました。ともかくすごいのです。昔私も若いころラジコンヘリコプターに凝ったことがあります。飛ばせるようになるまで1年もかかり、壊したヘリコプターの木製ローターでお風呂が何度も沸かせえるほどでしたよ。それが、このマルチコプターは、全自動で、GPSも姿勢制御用ジャイロも装備されていて、操縦不能になると自動で帰ってきて着陸までしてしまうのです。そして、4Kのハイビジョンカメラが高性能ジンバルを介して取り付けられていて、素晴らしい空撮ができるのです。その空撮のビデオを見ていると、子供の頃見たフランス映画「素晴らしい風船旅行」のシーンを思い出しました。「赤い風船」で有名なアルベール・ラモリスが初めて監督をした作品で、ヘリコプターを使って特殊なジンバルにカメラを設置し、全く振動のない映像を撮り世界を驚かせました。見ているとまるで風船に乗っているかのように下界の景色が動いていくのです。とても欲しくなりましたが、だけど中国製だそうで、ちょっと抵抗あるな・・・尖閣列島問題が片付いたら買うことにしようかな・・・。

「明けましておめでとうございます」1月5日(月)

2015年1月5日

DSC00675

皆様、明けましておめでとうございます。当社も今日から新年のお仕事スタートです。毎年恒例の初詣に近所の高森神社に出かけました。今年から中途入社の新人3名も戦力として加わり頼もしい限りです。今年は新しい事業領域にも進出する計画なので、一生懸命社業に励みたいと思っております。「ゴルフなんぞやっている場合か!」とおしかりを受けない程度にゴルフもやろうと思っていますので・・・・はい!

初詣のおみくじでは、「順風満帆、波静かなる海を大きな船に乗って行くがごとくの事業の状態である。」と幸先の良い、人を喜ばせてくれるようなサービス精神旺盛なおみくじを引きましたよ。神様ありがとう。絶対約束守ってねとお賽銭は、大金100円入れました。ケチ!でも、会社経営でケチは美徳です。今年も健全経営で行きますよ。

DSC00676 - コピー

初詣は高森神社だけではありません。昔事務所のあった場所の氏神様「小金塚神社」にもお参りをしました。社業が苦しかったころ毎年初詣に来てお参りをしていました。名前とは違ってとても貧乏そうな神社で、社務所もおみくじもありません。不思議なことに、お寺のような鐘楼があるのです。昔落ち込むとよくここに来て、金をゴーンと鳴らしていました。昔の会社の事務所からその鐘の音がよく聞こえます。また、社長落ち込んでいるなと社員は思っていたのでしょうね。鐘を突きながら、いつか小金もちになってやる!と思っていたのですよ。

 

「忘年会」12月26日(金)

2014年12月26日

DSC00649

今日は今年最後のお勤め日です。仕事納めに忘年会をやりました。会場は、伊勢原駅近くのレッドピーマンです。レナテックおすすめのイタリアンです。伊勢原市食べログ4.2です。もちろんレナテック社内評価食べログですが。とても美味しくって安いんですよ。ぜひ、お近くの方はご来店ください。今日も飲み放題で盛り上がりました。今年最後の盛り上がり、明日から1月5日の初出までお休みです。読者の皆様、今年一年ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。

 

「レナテックオープン」11月21日(金)

2014年11月21日

全体写真T

レナテックオープンゴルフコンペを今年も開催いたしました。場所は、リバーサカワGC、ご存じない方も多いと思いますが、御殿場線の山北駅から少し山に入ったところにあります。結構ローカルなゴルフ場ですが、なかなか一筋縄では行かないコースです。お陰様で、7組のコンペとなりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。勝敗は、Wペリア方式で行いました。ちなみに私は準優勝、初めての経験です。

俺

どうです、一寸自慢げですね。来年は、場所を変えて、山梨のオリンピックGCを予定しております。どうかご期待ください。

PAGE TOP