2024年8月6日
レナテックの初期をご存じの方もいらっしゃると思います。
レナテックは2006年6月に第2創業と言う形でスタートしました。
19年目に入りますがまぁ~~色々ありました。
今のレナテックがあるのは冬至の武田薬品工業湘南研究所の脱臭装置を一手に担ったことです。
時は流れてその研究所は今「湘南アイパーク」と名を変え多くの企業が入るイノベーションセンターに成っています。
そこで年1回夏にパーク内向け+近隣の住民向けに開放されるイベントがあります。
今年はレナテックも企業としてブース出展を自社製品の案内!!

体験コーナーとして光触媒の脱臭効果を体験してもらいました。
初めての事なのでどれくらいの人が来てくれるのやら?どんなことになるのやら?不安でしたが2日間大盛況でした。
スタッフ4人がかりでフル回転でした。
用意したノベルティグッズも全て0に!!
嵐の前のブースの様子・・・この後から凄いことに。

U取締役が準備してくれた体験BOXが優れもの!!体験者が「??全く臭いが消えてる!!凄~~い!!」と感動してくれました。

今秋発売予定の「わんにゃん水素」もご紹介。
ペット用の水素サプリです。

ノベルティグッズもズラリ。出番を待ってます。
おそろいのポロシャツで気合い入れました?!
休日にも関わらず宣材動画撮影のために参戦のHさん、ありがとうございます。

担当のN部長とお手伝い組のI顧問と私。

まだ余裕の笑顔ですね。N部長、この笑顔で乗り切りました。

机上のノベルティグッズの数結構ありますよね!!
補充補充で無くなりました。
I顧問はよそ見!!私はしっかりカメラ目線!!
こんな感じでひっきりなしにお子様から大人までニオイ体験をしていただけました!
体験ありがとうございました!

2024年7月25日
今年も無花果の木に立派な歯が茂っています。
以前の無花果は上へ上へ育っててっぺんの無花果は収穫できず鳥さんのエサに。
それならとFさんの登場で横一本仕立てにして頂きました。

てっぺんを詰めて横一文字に。
解りにくいですが一本の枝を左右横に誘引して手を広げたようになっています。
これで実が下の方に成って収穫しやすいのです。
その代わりちょっと小粒になりましたが、赤ちゃん実は一杯育っています。


2024年7月20日
レナテックにぶどう棚があるのはもうご存じだと思います。
が!!毎年実はなるものの中々収穫し食するところまでは到達していません。
が、今年はなんかいい感じのようです。
お世話をお願いしているFさんが専用のカバーで養生して下さるそうです。
見たところ実にはあばたがところどころあるのですが・・・💦
これでも大丈夫なのかな??

素人にはわかりませんので収穫時期を楽しみする事にします。
またご報告しますね。
葉っぱもいい感じに育ちぶどう棚🍇らしくなってきています。

2024年7月8日
伊勢海老はブランド品ですね。
私個人としてはさほど魅力はないのですが・・・
これは三重県庁に飾ってあった体調38㎝、2Kのオスの伊勢海老です。

ここまでおっきいとちょっと・・・怖い!!
と思うのは私だけでしょうか。
食べようとは思わないなぁ~
歳を重ねて甲殻アレルギーっぽくなったので余計にですね。

名前の由来はこうなんですね。
だから縁起物として使われるのですね。
2024年7月8日
今更ですがスカイマークの翼にハートマーク❤が以前からあったのでしょうか?
スカイマークに搭乗する頻度が少なかったせいなのか、
そこに気が付かなかったのか、
今回初めて見つけて「キャ!可愛い❤」何だか気分が良くなった気がします。

2024年7月8日
福岡へは2年ぶり??ぐらいでしょうか・・・
以前は良く来ていましたがコロナが酷くなって自粛しておりました。
福岡には定番のお土産があります。
梅の実ひじき、努々どり、アップルパイ、どらキング、あまび等々。
いつも行くショッピングモールで以前にはなかったお店発見!
「鯛と餡」小腹がすいたので思わず購入。


味はタイ焼です。
尻尾をくるんと巻いてちょっと小ぶりな感じでフォルムが可愛いですね。
2024年7月2日
皆さんは別府タワーってご存じでしたか?
私は知らなかった・・・💦💦
全国に色々タワーはありますね。
東京タワー、横浜のマリンタワー、神戸のポートタワー、大阪の通天閣、名古屋のテレビ塔等々。
これは別府にある別府タワーです。

ブルーのライトアップがされていてとても綺麗でした。
ちょっぴり小ぶりでしたがそこもご愛嬌ですね。
展望台があるようですね。

宿泊先の朝食です。
普段は朝食抜きなのですがエレベーター内の朝食案内に惹かれて。
ここのホテルはスタッフがほぼ全員外国の方でした。
スリランカ、中国、韓国、フィリピン?様々な方でしたが皆さん日本語がお上手です。
出発の時もお見送りが有ったり、笑顔が素敵で💛ホスピタリティ満載です。
朝食もボリューム感半端なく完食は難しかったですが美味しく頂きました。
2024年6月24日

今年もS社さんからサクランボ🍒をいっぱい頂きました。
ありがとうございます。
旬のものをその季節に食べれるほど贅沢なものはありません。
サクランボ🍒のような高級果物は殊更です。
毎年味・触感・姿は違います。
違って当然ですよね。気温:降雨量:日照が違うのですから・・・
商品に添えてあった生産者さんからのお手紙に「申し訳なく・・・」と記されていますがそんな事・・・
こちらは今年も美味しく頂けることに感謝なのですから。

例年と違っていても収穫時期まで一生懸命育てられてきた結果ですもの。
誰のせいでもないですよね。今年もみんなで美味しく頂きました。
こんなに沢山。ピカピカのサクランボ🍒です。

2024年6月13日
「後ろ姿がそっくりでどっちがどっちかわからない!!」とSさんがパチリ📷
私とIさんの後ろ姿です。

確かにこう見てみると年格好が似てる??
(年が似てると言うとIさんに失礼だが・・・)
6月10日にお世話に成っているN大学の先生方6名が来社されました。
院生のY田さんが「メタロバランス検査」について2023年に研究発表をされ優秀賞を受賞されました。
その発表を聴講させて頂きました。
夜はお祝いのBBQをレナテックウッドデッキで開催。(その様子はまた後日)
その準備をしている様子がこの写真に成りました。
同じエプロンをつけているのでより一層ですね。
普段からたま~~に言われてます
「えっ!さっき社長下に居たかな??と思ったら上に居てびっくり。えっ、瞬間移動?!笑」
「後ろ姿・・・ほんと間違えるぅ~~笑」
いつもはこのエプロン姿で社食を作っているので皆さんはエプロンで私と認識しているようです。
そんな中今日はIさんが同じエプロンで参戦したので「?????」となったようですね。
後ろから「社長!」と呼びかけられたらしいですね(^^♪
2024年5月22日
レナテック本社がある伊勢原市。
全国的には知名度が低いのは否めません💦💦
「本社は神奈川県の伊勢原市に在って・・・」とお話しても県外の方には中々??です。
「横浜まで30分ぐらいの所で・・・」と話すと「あ~~」と言う感じです。
特産品は?ぶどう🍇と梨と柿。
それと丹沢山地のひとつ「大山(おおやま)」への大山詣でですね。
江戸時代には山岳信仰として大変有名で多くの江戸庶民が崇拝していた山なのです。
地の利としては東京都内まで約1時間、箱根までも約1時間、湘南茅ヶ崎まで1時間弱。
そんな地元伊勢原市で自慢できるようになってきたのが「いせはら芸術花火大会」です。
花火は夏の風物詩ですが・・・芸術花火と名前が付くだけに色:デザインがとても綺麗です。
我が家のベランダからも少し遠いですが見ることが出来るのですが、今年は赤い❤のものリング(指輪)のもの、お花(デージーっぽく私には見えた!!)のものが夜空に綺麗に咲きました。
会場近くではウシ🐄さん:ブタ🐷さんのデザインも見えたそうです。
花火のコンクールで賞を取った花火屋さんも参加されています。
機会があれば是非みなさんにも観て貰えたらと思います。
※音量ご注意ください。