今年の干し柿は2つだけです・・・・淋しい・・・・
今年は不作の様でした。こんな年もありますよね。
それでもSさんはこうして干し柿を作ってくれました。
ありがとうございます。
↓こちらは2018年の干し柿の様子
今年の干し柿は2つだけです・・・・淋しい・・・・
今年は不作の様でした。こんな年もありますよね。
それでもSさんはこうして干し柿を作ってくれました。
ありがとうございます。
↓こちらは2018年の干し柿の様子
今の社屋に越してきてもう7年経ちます。
引っ越しと同時にみんなで作ったウッドデッキですがさすがに経年劣化です。
デッキ自体はイペ材を使用しているので色落ちがあるぐらいですが
根太はちょっとお安い材料を使ったので腐ってきました。
上に乗るとぷよぷよします・・・
そこで修理をしました。
外注さんのYUさん陣頭指揮のもとKさんFさん3人でリニューアル。
綺麗に仕上がりました。
その作業とバッタさんが眺めてました。
(虫が苦手な方はご注意ください。。。)
今回は福岡市 西区・博多区へ来ました。
今回も「メタロ・バランス検査」のPRです。
何回か足を運び、西区にある「伊都の丘病院」と博多駅KITTEビル8F「福岡大学博多駅クリニック」の2か所で「メタロ・バランス検査」実施することになりました。
タイミングよく「伊都の丘病院」での検査の様子がRKB毎日放送の取材を受けTVで放映され、その反響がとても大きく放映後すぐにお問い合わせのお電話が殺到しました。TVの影響がこれほど大きいとは今更実感しました。
レナテックの営業日も9時と同時に電話がひっきりなしに掛かり電話回線が全部ふさがる勢いです。
女性社員全員で対応に追われましたが、みんな優秀ですので次から次へとこなしてくれていました。
ご苦労様でした。これからもよろしくお願いしますね。
JALの機内サービスのコップが「ミニオン」でした。
時々レアなコップに出会います♪
ちょっと嬉しいですね~ でもお持ち帰りはせず・・・
次はどのようなものに出会うでしょうか・・・・
久米島から立派なパイナップルが6個も届きました♪
これは「あんまー」からです。
あんまー、時々このブログに登場しますが昔愛甲石田で「あんま」と言う沖縄料理店をされてた方です。
あんまーの料理はとても美味しくて社員みんなが大好きな味でした。
そのあんまーが久米島に帰ってしまってもレナテックとの縁がずーっと続いてます。
そして、こうしていつも贈り物を下さいます。
今回もみんなで食べましたがとても甘酸っぱくて美味しかったです。
ご・ち・そ・う・さ・ま、あんまー
最近、出張が多くなっています。
それはレナテックが4月より実施し始めた「メタロ・バランス検査」がんリスクを調べる検査をやって頂ける医療機関の開拓の為です。
お知り合いのお医者さまや大学の先生方にご紹介頂いたところをお尋ねしお話をさせて頂きます。
「何事もまずは自分たちで!!」がモットーですので一つ一つやっています。
で、今回は仙台へやって来ました。
東北大学で行われた「がんと代謝学会」への出席+東北大学のY先生と久しぶりにお会いしました。
勿論「メタロ・バランス検査」のPRもしてきました。
丁度仙台は七夕まつりの時期で空港には大きな飾りが飾ってありました。
目の前で見たのは初めてですが大きなものですねぇ。
レナテックが賛助会員となっておりますJACR「日本がん登録協議会」は年に一度学術集会を各都道府県持ち回りで開催されております。
今年は北海道・札幌にて開催されました。
集会後の懇親会へレナテックが「レナテックバージョン泡盛:久米仙」を提供しました。
中身はれっきとした久米仙です。
ラベルがレナテックバージョンです。
今年もピカピカのさくらんぼを頂きました。ごちそうさまです。
本場山形のサクランボ🍒で産地直送ならではの美味しさが味わえます。
レナテックの社員は本当に幸せですね。
綺麗に今年も牡丹の花が咲きました。牡丹の花は大輪ですよね。
これはレナテックガーデンではなく実は私の実家のお庭の牡丹です。
母が丹精込めてお世話をし毎年こんなにきれいに咲いてくれます。