光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

桃のお土産

2021年7月29日

山梨へ出張へ行ったU取締役が桃をお土産に買って来てくれました。
今年初物です。山梨の人の感覚では桃は固いもので固いのを食べるのですよね。
私達は少し柔らかくなって皮が手でツルンと向けるぐらいがちょうど食べ頃🍑なのですが・・・
山梨の人から見るとそれは傷んだ桃を食べてるそうです。
ところ変われば・・・ですね。確かにこの桃も固いです。
それでもとても良い香りです。もう少し熟した方が良いかな???と思い一晩寝かせる事に。

上ふたつは普通サイズです。一番下はおっきいです。

たまごと比べるとこんな感じです。

 

手で持ってみるとこんな感じです。手の平いっぱいですよ。
このサイズが2個で500円は安い!!ですよね。

レナテック果樹園のプルーン

2021年7月28日

今年もレナテック果樹園のプルーンは実りました。
実りましたが・・・食べるにはちょっと残念な感じが否めません。
色付きは美味しそうですよね。
だけど、だけど触ると固いのです。カチカチ。
プルーンのフレッシュなものは中々売ってませんよね。
むか~~し長野へ行ったときにお土産屋さんで売っていたのを買いました。
それが完熟のもので触るとやわやわで。それはそれは美味しかったのです。
ひょっとしたらフレッシュはプルーンを食べたのはその時が初めてだったような気がします。
いつもはドライプルーンを食べていたので。
その時の美味しさを未だに忘れられず売っていると買うのですがその時のものに勝る、あるいは同じものに未だに出会っていません。
もう一度食べたい・・・

レナテック果樹園のプルーン

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.3

2021年7月26日

前回までのブログは↓
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.1 
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.2 

ーーーーー

2021726日外壁工事

外壁工事

外壁材を張りました。
周りは一般住宅があり緑も多いのでなるべく周りになじむものをと考えてウッド調のものを選びました。

ウッド調

 

 

外階段が付きました

第2分析センター(仮称)の正面です。
2階への搬入扉と外階段は赤色にしました。
外階段は最終形は屋根以外は赤色になる予定です。
ダークブラウンの壁に赤色がポイントになってちょっとお洒落??では??

中はまだまだこんな感じです。

 

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.2

2021年7月14日

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.1 はこちら!

ーーーーー

2021年7月7日 建て方

基礎が出来上がったのでいよいよ建て方がスタートしました。
建設会社の方が「ここからは早いですよ!!」と言われたとおりアッという間に鉄筋が組みあがり屋根工事です。

クレーンで屋根材を釣り上げ
クレーンで屋根材を釣り上げています。



鉄骨
鉄骨が組みあがりました。



屋根が完成
屋根が完成。


外階段が付きました。

全景
1階と2階の床が出来て、屋根が完成して、外階段が出来て・・・
全景がこんな感じです。

 

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.1

2021年7月12日

去年より経過していた第二分析センター(仮称)の建設が約半年遅れで始まりました。
新型コロナウィルス流行、地盤調査、行政の審査など想定外の事が起こった為です。
ですが、建設がこの時期になったのは「神様の思し召し」。
きっとこの時期で良かったのだと思います。
現在稼働している第一分析センターのキャパが分析件数年間6万件、今回新設する分析センターのキャパも6万件。
併せて年間12万件の分析が出来ることになります。

完成予定が今年の8月末ですのでそれまでの様子を少しづつブログに書いていこうと思います。

2021年5月26日 建設スタート

どうか完成するまで無事故で。
地鎮祭の名残があります。

地鎮祭の名残
建設スタート

 

杭打ち

先ずは杭打ちからです。
地盤調査をして必要な本数の杭を必要な深さまで打っていきます。
約15mの深さです。

杭打ち

 

基礎工事

杭打ちが終わり基礎工事が始まりました。布基礎をして土間を作ります。

基礎工事
基礎工事
基礎工事
基礎工事 

 

第2分析センター(仮称)が完成していく様子をお伝えしたいと思います。
リアルタイムではないかもしれませんが・・・・(>_<)
お楽しみ❓❓❓❓❓に!

パイナップルリリーのその後

2021年7月9日

前回のパイナップルリリーの記事

パイナップルリリーの花が咲き始めました。
想像とは少し違って薄い黄緑色の結構しっかりした花でした。
私の想像ではもう少し鮮やかな色のはずでした・・・(根拠はありませんが)

パイナップルリリー

レナテックの果物たち

2021年7月5日

ブログを読んで頂いている方はすでにご存じだと思いますが、レナテックには実のなる木がいくつかあります。

夏ミカン・梅・桃・ブドウ・柿・プルーン・イチジクです。

出来る範囲でお世話をしていますが、お仕事の合間ですので限度があります・・・
それでも時期になると実をつけてくれます。

プルーン
これはプルーン。

ぶどう
ぶどう🍇です。

 

 

無残に散った桃

2021年7月1日

桃の木を植えて今年で3年になります。

植えた年は想像していなかったのですが実が1つ生り美味しく食べれました。
2年目も少し実り社員で一口づつぐらいでしたが食べました。

3年目の今年は小さな実が結構生り、摘果をし10個ほどでしょうか、一つずつに新聞紙をかけ、木全体にはネットをかけ害虫や鳥や獣から守るように大事に大事に育てていたのですが・・・

やられました・・・見事に全部・・・おそらくハクビシンです

こちらも必死なら向こうも必死です。
ネットの間をかいくぐって一晩でかじっていきました。

たぶんハクビシンにやられた桃1
見えにくいですが小さな牙の後があります。

たぶんハクビシンにやられた桃
半分食べています。贅沢な食べ方!!

今年のサクランボ

2021年6月25日
今年も取引先からピカピカのサクランボを頂きました。
大粒で甘酸っぱくて・・・・
ただ甘いだけじゃなくサクランボらしい味でとても美味です。
新しく社員になった者もおり旬のフルーツに大喜びです。
ごちそうさまでした🍒
 
サクランボサクランボ

6月のレナテックガーデン

2021年6月10日

梅雨ですね・・・春先に植えた種や苗に蕾が付き花を咲かせる季節になって来ました。
春から新しくお庭の管理をして貰うスタッフが増えました。
週に1回お庭全般を見てくれます。
植物が大好きな方で色々苗を植えてくれています。
見頃になるのが楽しみです。

コキア
これはコキアです。モシャとしてて??ですが秋になると真っ赤に染まります。
茨城県にある「ひたちなか海浜公園」が一面真っ赤に染まるのはこのコキアです。

 パイナップルリリーパイナップルリリー
これ何だかご存知ですか??パイナップルリリーだそうです。
本当にパイナップルみたい🍍実のようなのが一つ一つ蕾のようですね。
どんなふうに咲くのか楽しみです。

インパチェンス
これは八重咲のインパチェンスです。
私の好きなお花のひとつで八重咲はバラみたいです🌹
茎が結構太いので暑さにも強いのです。
差し芽でも簡単に増えますよ。

バラ
バラです。花壇に真っ赤なものが見えたのでよく見るとバラでした。
最初は菊の葉っぱの中から咲いていたので???えっ(@_@)???
どうやら昔に植えていたものが今年咲いたようです。
花壇ってこういうサプライズがあるんですよねぇ~~🌹

あじさい
今年も紫陽花が咲き始めました。
心なしかいつもより遅い気がしますが・・・
2輪立派な花が咲きました。
これからきっと次から次へと花が咲き楽しませてくれます。

PAGE TOP