光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

サクランボ🍒を頂きました

2025年6月8日

季節のものが届きました。
山形県のサクランボ🍒「佐藤錦」です。
ピカピカ:ムチムチのサクランボです・産地からの直送品ですので完熟のサクランボ🍒らしいお味でとっても美味です。
総重量2㎏ですから社員全員(30名程度)で分けても結構な量になりました。

今年もご馳走様でした。

山形県のサクランボ「佐藤錦」

梅シロップ作り

2025年6月2日

レナテックの敷地内には色々な果実が生ります。
今年も梅の収穫が出来たので早速梅シロップを作りました。
仕込むのは結構手間が掛かります・・・出来上がりを飲むのはあっという間ですけど。
傷の無い大きな実を選び、濡れ布巾で拭いて、おへそ(う~~ん、なんて言う箇所か??実がなっていた元のところ??)をひとつひとつ取って、表面をフォークで穴をあけて。
今年は3瓶出来ました。

はちみつ投入

立派な大きな実です。

出来上がりが楽しみですね。

2025年5月24日 湘南アイパークフェスタ 2025

2025年5月29日

昨年に続き藤沢にあります湘南アイパークで開催の湘南フェスティバルへ参加しました。

例年は7月の開催でしたが今年は5月24日行われました。
当日は曇り☁、雨の予報も☔ありましたが終了まで何とか降られずに済みました。

昨年は「臭い体験」を実施しましたが今年は「いぬねこ水素」「メタロ・バランス検査」2商品での出展です。
お子様ずれのファミリー層が多いので2商品のインスタグラムをフォローして頂いた方に外れ無しの駄菓子抽選して頂きました。

準備が着々と進みます。

参加賞の「うまい棒」です。つかみ取りのように見えますが…1本のみ…
今は味が11種類もあるのですね。
一番人気はやっぱりコーンポタージュ味でした。

左側が1等賞、10種類の駄菓子の詰め合わせ。
右側が2等賞、6種類の駄菓子の詰め合わせ。


来場者をお迎えするのにスタンバイ。
「メタロ・バランス検査」のテーマカラーの赤のポロシャツを着て頑張りました。

参加者私一人のように見えますがKさん:Iくん3人で頑張りました。
企画:展示材料の準備:搬入と大変なところは二人の頑張りです。
撤収時間にはSくんもお手伝いに来てくれてとても助かりました。
みんなお疲れ様です!!良い結果に繋がると嬉しいですね♪

小型の光触媒除菌脱臭機です。
左側のパンフレットは昨年の11月から販売しています「いぬねこ水素」です。
体内で水素を発生させ活性酸素を中和し健康維持に役立つサプリです。
興味のある方はこちらをご覧ください。
https://shop.renarent.net/

こちらは「メタロ・バランス検査」従来のがんリスク検査にプラス昨年の9月からMCI(軽度認知障害)リスク検査も出来るようになりました。

 

2025年🌷チューリップ変わり種

2025年5月15日

少し前に今年のチューリップ🌷花壇の様子を書きました。

追加で今年はどうやら変わった品種をどうやら購入していたようです。
球根を購入したのが随分前なので咲くころにはすっかり忘れていました。
八重の品種です。チューリップには見えないですが・・・

スマートフォンで撮影して検索すると「ダリア」と出てきたそうで、確かに!!見た目はダリアそのものですね。

後ろに見えるのも同じ品種の筈ですが色目が白い??花が咲いてくると色が変わるのか?
そもそも色違いのものを購入したのか?もう定かではありません。

チューリップには違いないので品種改良の技術の凄さに感服です。


5月8日 たけのこ姿焼き

2025年5月8日


Hさんからの真竹の差し入れです。
お父様がわざわざ持って来てくださったそうで・・・

大量でしたから!!朝どれなのであく抜きは無しで姿焼きもgoodの事でしたので丸っとそのまま焼いてみました。
家庭では中々出来ませんよね・・・
スナップエンドウも旬のもので大好きなお野菜のひとつです。
さっと茹でてそのままパクっと。

  1. 真竹の姿焼き
  2. 鶏と新玉ねぎの肉豆腐
  3. ピーマンの煮びたし
  4. スナップエンドウとにんじん🥕
  5. 真竹入りお味噌汁

🌷今年のチューリップ🌷

2025年5月6日

今年のチューリップの様子です。
毎年チューリップの撮影はHさんに一任しています。

私の出張が続いたりすると満開の時期を逃すことがあるので・・・

毎年考えるのです・・・どんなふうにすれば一番コスパがいいのか・・・
年に一度花壇チューリップの花で埋め尽くしたい!!
そんな思いで球根の数:色:種類を選んできました。

花はやはり同じ色のものの群衆が一番映える気がします。
と言う事で今年は白とピンクをテーマ色としました、が・・・
以前のブログで書いていたようですが白色の開花が早いようです。
と言う事で一斉に満開🌷🌷🌷🌷🌷🌷とはなりませんでした。来年はその教訓を忘れずにまたチャレンジします。

白いチューリップが咲き始めました。

ピンク色が一足おくれて咲き始めました。

ようやく2色のチューリップが咲き揃い始めました。


ウッドデッキ前の花壇はミックス。

門の脇の花壇。

ピンクを買ったつもりが鮮やかな赤色????

Gotech応募完了慰労会+歓迎会BBQ

2025年4月26日

4月25日(金)久しぶりのBBQ開催。
2025年度経産省のGotech事業に応募しました。
Gotech応募はこれで4度目です。
過去4回応募し2回選択され土地後も事業化しています。
今回3回目の採択になるか否か??7月ごろの発表がドキドキです。

応募に際してI最高顧問:S部長:Fセンター長が頭を使い、時間を使い頑張って頂きました。
その労をねぎらう為のBBQ。
そして4月より仲間入りしたI君の歓迎会です。

私は別件があったので途中参加となりましたが楽しそうに盛り上がっていました。
今回はBBQだけではなくU取締役がピザを焼いてくれました。
チムニーと言う(確か・・・メキシコの??)窯を使った本格的なものです。
具はお好みで色々なものにチャレンジしとっても美味しいピザがお腹いっぱい食べれました🍕


この半円型のものがチムニーです。炭をおこして中に入れ高温にし焼き上げます。

具材がいっぱい並んでいます。

これはマルゲリータっぽいのと、シラスですね。

先ずは先頭切ってN部長がパクリ。お味は如何??

さぁ~~焼けたぞぉ~~


まるでお祭りの屋台ですね。メニューの写真が並び:注文受けてからトッピングをし窯へ入れる順番待ち。
私は大好きなクワァトロをオーダーしましたが、絶品なのが出来上がりたっぷりのはちみつで美味しく頂きました(#^^#)


BBQの始まりです。お肉、お野菜の材料が並びそれぞれのテーブルで焼き始めます。

ステーキ用のお肉は出番待ち!?
毎回ステーキ肉を焼くのは私の役目??と言うわけではないのですが。。。
そう言えばいつも最初に私が焼いています。
と言う事で今回は参加が少し遅れたのでステーキ肉も遅れてスタートと言う事に成ってしまいました。
美味しそうなヒレ肉とサーロイン肉🍖

ステーキ肉を焼きます。網焼きですので脂が落ちるので煙も上がり炎も上がります。
脂が落ちるので罪悪感が少し軽減??しますね??

ここのテーブルは平均年齢高し!のせいか少し静か目モード


楽しそうで良かった♪♪

中締めの後、居残り組はまだまだ飲んでます。

春の訪れ

2025年4月15日

季節の訪れが予想できない時代に成ってきました。
きっと以前にも書きましたが、奈良二月堂のお水取り(3月1日~14日)の行事が終わると春がやってくると言われています。
レナテックの周りも早春の様子がちらほらです。
寒い中梅が咲き始め、水仙の花が色鮮やかに咲き、芝桜もちらほら、そしてレナテックガーデン恒例のチューリップも芽が出始めました。


枝垂れの白梅。
今年はぷっくり大きな花のような気がします。


こちらは枝垂れてない白梅。


立派な河津さくら🌸 満開です🌸


水仙と花にら・・・
この子たちは大した手入れもしないのに毎年綺麗に咲いてくれます。


チューリップも芽が出始めました🌷
今年はちょっと色目を変えてみました・・・どんな風になるか楽しみです♪


芝桜もちらほら。
こちらも大してお世話をしていないので花付きはちょっと・・・なのかな💦

まだ時間があるので見守りたいです。

 

🌸2025年お花見🌸

2025年4月4日

今年もお花見出来ました🌸

今年はお天気がはっきりしなくて・・・
桜の開花も中々読めなくて・・・
できれば全員参加で満開でお天気が良くて!!

と欲ばりなことを言ってると、いつがいいのか分からなくなってきます。
そんな中「今日しかない!!」と当日の朝に開催決定し実行しました。
毎年のようにメンテ:技術グループの面々が準備してくれて。
お花見、お寿司を準備して楽しい時間を過ごしました。

 

ほぼ満開🌸

 

定番ですがにぎり寿司を用意

さぁ~~始まりますよ。
準備整いました🌸今年はD生命から頂いたいちご🍓がデザートに。

こちらも今年初のじゃんけん大会✊✌✋景品は「大阪名物551の豚まん」です。

 

1等賞は無料 2等賞は100円 3等賞は300円 で豚まんゲット。
勝った人!!おめでとう!

 

花より団子

 

今年もほぼ満開の桜の下、青空も見え特等席です🌸

 

ちっちゃなちっちゃな梅の実がなっていました。桜の木の近くに梅の木もあります。
花が終わり実がつき始めたのですねぇ~
来年は桜のお花見もいいですが梅の花のお花見もいいかもしれません!!
但し寒いですが・・・・

 

桜の木に鳥の巣を発見🐦 主はいませんでしたが。

椿もたわわに花をつけ落ちた花は絨毯のようです。

 

今年は珍客が!!
たぬきさんです。おそらく野生なんでしょうが妙に人間を警戒するわけでもなく昼間堂々と現れました。

 

お花見している我々をじっと眺めてヒョコヒョコ。
でも少しやせ気味で猫背で・・・

 

3月20日は未病の日

2025年3月31日

皆さん!!3月20日が「未病の日」ってご存じでしたか?
当社は神奈川県の未病産業研究会の会員であり、MI‐BYOブランドにも認定されておりながら・・・知りませんでした(・・;)

ME-BYO BRAND ロゴ

神奈川県には「未病」の啓蒙活動頑張って貰わないと!!ですね。
もちろん、当社も他力本願ではなく頑張らねばいけません。
というわけで松田にある「biotopia」で未病フェスタと言うイベントが開催されました。
初めての出展で来客数もよく解らない中色々考えました。

今回は「メタロ・バランス検査」と「いぬねこ水素」の2本立てです。
ガラポン抽選会も実施。

未病の日 biotopia
春らしい優しいポスターの出来上がり。

未病の日 biotopia
いぬねこ水素のサプリに無料配布。
熱心に説明を聞かれていく方が多かったです。

ガラガラポン
ガラガラポン機??をレンタルしてきました。

未病の日 biotopia
当選の鐘も当然付いてます。
特賞が出たときに「カランカラン」と鳴らすのですがこれが中々恥ずかしいと言うか・・・勇気がいると言うか・・・会場の視線が一気に集まるので。
それでも遠く離れたブースの方も何かよく解らないけど「鐘が鳴った」と言う事は、当選者が出たと言う事だろうと、みんなが拍手をして下さいました。
素晴らしい👏

未病の日 biotopia
休日ですがI最高顧問も様子を見に来ました。
様子見が結局スタッフとしてお手伝いして頂きました。ありがとうございます。

未病の日 biotopia
私も頑張ってきました。

未病の日 biotopia
ポスター+テーブルクロス
テーマカラーの水色が綺麗ですね。

PAGE TOP