光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

2025年秋 ぶどう🍇

2025年9月4日

前回のブログに登場しましたぶどう🍇の収穫の時が!!
ぶどう🍇はそれなりの年月育ててきました。
ですが、食べて「美味しい!!」となるものにはなかなか育たずにおりました。

今までよりは手をかけ、敵から守るべく専用の袋をかけ大事に育ててきた今年は今までの中で出来は1番!!
素人ですし販売するものを育てているわけでもないので色も粒の大きさもまちまちです(・・;)
それでもみんなで食べるには上出来の者に育ちました🍇

昨年は収穫前に悲しい事件が起こりました。
昨年も専用の袋をかけ大切に育てていました。
「明日収穫しよう!!」と思い翌日行くと・・・ぶどう🍇が無かったのです・・・
全部ではなく丁度収穫しようと思っていた房です。
今までは害虫・害獣の被害でした。
ですが、昨年は明らかに人の手で盗られた形跡がりました(@_@)
房の根本?軸の所をハサミ??で切られた痕跡があったのです。
みんなでびっくり!がっかり!プンプン!でした。
悲しいですね・・・時折こうしてブログで紹介するのが仇になったのか・・・とも思ったり・・・
ぶどう棚はちょっと分かりづらいひと眼にはつきにくいところなのですが・・・
盗って食べた人は美味しかったのかな??美味しいと思えるのかな??

レナテックガーデンのぶどう
レナテックガーデンのぶどう
レナテックガーデンのぶどうの粒

お味は巨峰に似ています。ピオーネかな??
でも見た目は甲斐路に似ていなくもなく・・・

かぼちゃ🎃をたくさんいただきました

2025年9月1日

かぼちゃをこんなにいっぱい頂きました。
お庭のお手入れや製品の制作や色々お手伝いをお願いしているFさんお手製です。
ふつうのかぼちゃより色白の品種のようで大小取り混ぜてたくさんいただきました。
1個は社食用に残りは希望者がお持ち帰りです。
いつもありがとうございます。

かぼちゃ

かぼちゃ

ペットボトルと比べると大きさが分りますよね??

2025年8月22、23日 人間ドック学会

2025年8月29日

京都で開催されました人間ドック学会へブース出展しました。
この学会への出展は初めてです。
開催地は京都!!猛暑の京都!!です。
それでも開催地が京都と言う事で来場者は全国から集まった!!と言う気がします。
レナテックブースもお陰様で盛況でした。
私を含めスタッフ3人で対応に追われた!!感です。
これがそのまま販路開拓に繋がればよ良いのですがなかなかどうして・・・
世の中はそんなに上手くいきません・・・が、1件でも顧客獲得に繋がればバンザイ!!です。
そこから広がりますから。

人間ドック学会

I最高顧問とIくんが頑張っています。

新大阪駅で見~つけた

2025年8月3日

大阪出張の帰りの新大阪駅で見つけました。
ピーターパンご一行+エルサ+アナ+オラフ。

当日はとにかく暑くて暑くて・・・
ホーム上で待っているとインバウンドらしき人達が写真をワサワサ撮っているのに暫くして気づきました。
振り返るとこの車両が止まっていたのです。
新大阪駅では珍しい?!これは撮らないと!!と、パチリ。
可愛いですよね💕

ピーターパンとアナと雪の女王

13両目と14両目の車体です。
全車両ラッピングしていたわけではないですよね??きっと・・・
暑くて他の車両を確認する元気が正直なかったです。
また出会えることを信じて。

ちょっと涼しく成った???かなぁ~~

ピーターパンとアナと雪の女王

今年のぶどう🍇はどうなるのかな?

2025年8月1日

毎年ブドウ🍇が成ります。
だけど・・・食べられません!!何故??
育ちが悪く酸っぱすぎて食べれない年:不作で殆ど実が成らない年etc

昨年は今年同様袋をかぶせて育てて間もなく収穫!!と言う時に盗まれました。
ツルの切り口を見ると明らかに刃物で切った痕跡が見られました!!悔しい!!
いったい誰が??????です。
人間不信になりかねませんよね。。。

さっ、今年はどうでしょうか?無事に育ち収穫できるでしょうか。

結構葉っぱも育っています🍃

ぶどうの葉

ひと房づつ大切に包まれて出番待ち中🍇
中の実がどんなふうに育っているかは??神ぞのみ知る。。。です。

 

7月31日 夏野菜カレー

2025年7月31日

7月31日夏野菜カレー

今年はズッキーニがどうやら豊作らしいです。
と言う事でズッキーニたっぷりの肉っけなし🍖🥩🍖のお野菜主役のカレーにしました。
スープはトマトベースにおしゃれにフレッシュバジルをトッピングしてみました。
見た目はおしゃれですが食してみると結構味の主張が強く・・・美味しくありませんでした(>_<)
ピザのマルゲリータにはなくてはならない主役ですが火を加えた方が良いみたいですね。

  1. 夏野菜カレー
  2. トマトスープ
  3. サラダ
  4. きのことオクラの炒め物
  5. トウモロコシ(SPI社に頂いたもの)

富良野メロン🍈と北海道産トウモロコシ🌽を頂きました

2025年7月30日

レナテックの協力会社S社Hさんより今年もメロン🍈とトウモロコシ🌽を頂きました。

Hさんは北海道札幌市在住の方です。
富良野メロンが16個、白いトウモロコシが56本、黄色いトウモロコシが56本
届いたのが丁度私の出張中だったので到着時の写真が撮れませんでした(>_<)
報告を受けたときは「そんなにいっぱい!!」とびっくり(@_@)しました。
現物を見てみたかったですね、きっと壮観だったに違いないはず。

旬のものなので従業員のみんなに分けるよう:食べる様に伝えました。
全員にメロン🍈半玉:トウモロコシ🌽は白:黄各一本づつ配布。
それでもまだまだあるトウモロコシ🌽は社食時の食材+大家さんへ+来られたお客様へお裾分けetcと大勢の人に喜んで頂きました。

Hさん ありがとうございます。

メロン
とうもろこし

最後に残ったものを撮影🍈🌽
ちょっと時間経過したのでしなっびた感はありますが💦💦
しっかり皮で守られているので大丈夫

事務所内にヤモリ出現

2025年7月28日

ヤモリが事務所内に!!
社屋の外で見かけたことはありますが社屋内では初めて(@_@)

ヤモリは昔から「家を守る」と言われてて縁起が良いと言われてますね。
吸盤の様な指??で天井近くの壁にくっ付いてジーとしてるのです。

下では女子がちょっとした大騒ぎ「可愛い💕」と。
レナテックを守ってくれるので大事にしなきゃ💕

指先がまぁるく赤ちゃんの指の様で確かに可愛い

ヤモリ

無花果が実をつけ始めました

2025年7月28日

第一分析センター裏の無花果です。
以前は上へ上へ伸び放題でしたが、お庭の手入れをお願いしているFさんのおかげで綺麗に一文字に成り収穫しやすい姿となっています。

幅は恐らく5メーター以上あると思います。

無花果

一本一本にまだ小さいですが実が成っています。
今年の出来はどうでしょうか?
ここ最近はちょっと小ぶりですが甘くて美味しいですよ。

今年もTさんからスイカ🍉頂きました

2025年7月25日

今年も🍉スイカを頂きました!(^^)!
スイカのブランド「尾花沢のスイカ」です。高級品ですよね。
夏になると現地からは「盗まれた!!」とのニュースが流れることもあります。
お使い物としては購入する事もあるかも??しれませんが自分用には中々手が出せないほど・・・スイカ🍉としてはお高いですね。

スイカは「山形の尾花沢スイカ」「鳥取の大栄スイカ」「松本のサンハートスイカ」この三つが今私が知っている美味しいスイカさんブランドです。
もちろん全国美味しいスイカはありますよね。

西瓜スイカ玉のようですが、実はもう切ってしまっています

撮影する前に切ってしまい💦💦

スイカ真っ二つ

切るとこんな感じで皮も薄く、実?がびっちり?🍉

スイカ

みんなで頂くのに切り分けます。
半玉だけを持ってみましたが結構重く(・・;)、まな板の上では到底無理なので長机を養生し、まな板代わりにしました。
皮もしっかりしており結構力が必要で翌日は右手首が痛いぐらいでした。
味は甘くスイカ🍉らしい味でみんな満足満足です。

 

 

PAGE TOP